カプセルトイ・ガチャガチャのミニチュアアイテムの収納方法をご紹介。100均のセリア・ダイソー・キャンドゥで販売している山田化学の「SIKIRIケース」を使用。約60ケースの整理例を写真付きでレポートしています。
レイメイ藤井の人気シリーズ、Kept。ケプトのアクスタケースが特に人気で、どこに売っているのか調べました。LOFTの店舗でも取り扱いがありましたが、売り切れの推しカラーも多いので、通販で注文。Keptアクスタケースの使用例を写真付きでレポートしました。
アクセサリーなどを販売している「Lattice・ラティス」ではクリアカラーの丸型カラビナを販売しており、品切れが続くなど人気が高いアイテムです。ガチャガチャやキーホルダーを付けると可愛く、組み合わせを考えるのも楽しい。ラティスのキーチャームの使用例をご紹介。
ミニチュア小物やガチャガチャ、アクリルスタンド、フィギュアのディスプレイにおすすめの「KABAMURA 3段アクリルコレクションケース」。サイズや実際に飾っている写真をレポートしました。
海外で人気が高いカプセルトイ「Mini Brands・ミニブランズ」。日本のトイザらスでも2022年10月から販売がスタート。1つのカプセルに5個入っており、ミニチュアおもちゃや日用品が可愛い。開封した内容を写真でレポート。
フェリシモでは好きなクリアファイルを入れて使用できるトートバッグを販売しています。美術館やコンサートで購入したクリアファイル、好きなグループやキャラクター、映画、ブランドのクリアファイルを入れるのもおすすめ。推し活グッズとしても人気のアイテムです。
2022年10月にジブリパークの内覧会に行き、ジブリの大倉庫お土産グッズショップ「冒険飛行団」で限定品などを購入。買ってよかったジブリパークのグッズを写真付きでレポートしました。
ファンシーショップの懐かしい包装紙シモジマ。フェリシモとのコラボ商品が可愛く、ツイッターでも話題になっていました。1回目はストップペイル柄のトートバッグとチェリー柄の脚付きグラスが届きました。シモジマコラボグッズを写真多めでレポート。
2022年6月に先行予約販売がされた「たべっ子どうぶつカステラメーカー」。7月1日よりAmazonなどの通販でも販売がスタート。実際に使用した感想や写真をレビューしました。想像以上に簡単で美味しく焼くことができました。
100円ショップのDAISOでは、ぬいぐるみやガチャガチャ、アクリルスタンドの持ち運びに便利な推し活グッズを販売しています。キーホルダータイプやカラビナ付き、スクエアポーチなど種類が充実。使用例を写真付きでレポートしました。
セーラームーングッズの変身コンパクトやスティック、ペン類をコレクションしています。仕事部屋に収納しているので、無印良品の「ポリプロピレンケース・引出式・横ワイド」が重宝しています。ディスプレイ・収納例を写真でレポートしました。
日本の洋食器メーカーNIKKO・ニッコー株式会社がロンドンのヴィクトリア&アルバート美術館(V&A)とコラボレーションで生産・販売していた食器シリーズ。ウィリアム・モリスのカップ&ソーサーは2022年時点では廃盤でメルカリなどのフリマアプリや通販ショップで購入される方が多いです。
エモい写真が撮れると人気の「写ルンです シンプルエース」。現像できる店舗を調べて久しぶりに撮ってみました。神戸の街やユニバを撮影。スマホ転送サービスが便利で友達や家族旅行の撮影にもおすすめ。写ルンですで撮った写真をたくさん掲載してみました。
子どもの頃からセーラームーングッズを大人になってからも少しずつ集めています。どこで購入できるか分かりづらいのですが、ユニバ(USJ)やガチャガチャ、プレミアムバンダイの通販ショップ、お菓子売り場、楽天などの通販サイトで購入したコレクションアイテムが中心です。
可愛いデザインが多いステッカー。収納ボックスなどに貼っても可愛いですが、透明なスマートフォンケースに挟んで使用するのもおすすめです。スマホ本体に貼らず、挟んでいるだけなので繰り返し使用できます。今回はiPhoneでの使用例を写真付きでレポートしました。