ファンシーショップの懐かしい包装紙シモジマ。フェリシモとのコラボ商品が可愛く、ツイッターでも話題になっていました。1回目はストップペイル柄のトートバッグとチェリー柄の脚付きグラスが届きました。シモジマコラボグッズを写真多めでレポート。
2022年6月に先行予約販売がされた「たべっ子どうぶつカステラメーカー」。7月1日よりAmazonなどの通販でも販売がスタート。実際に使用した感想や写真をレビューしました。想像以上に簡単で美味しく焼くことができました。
100円ショップのDAISOでは、ぬいぐるみやガチャガチャ、アクリルスタンドの持ち運びに便利な推し活グッズを販売しています。キーホルダータイプやカラビナ付き、スクエアポーチなど種類が充実。使用例を写真付きでレポートしました。
セーラームーングッズの変身コンパクトやスティック、ペン類をコレクションしています。仕事部屋に収納しているので、無印良品の「ポリプロピレンケース・引出式・横ワイド」が重宝しています。ディスプレイ・収納例を写真でレポートしました。
日本の洋食器メーカーNIKKO・ニッコー株式会社がロンドンのヴィクトリア&アルバート美術館(V&A)とコラボレーションで生産・販売していた食器シリーズ。ウィリアム・モリスのカップ&ソーサーは2022年時点では廃盤でメルカリなどのフリマアプリや通販ショップで購入される方が多いです。
エモい写真が撮れると人気の「写ルンです シンプルエース」。現像できる店舗を調べて久しぶりに撮ってみました。神戸の街やユニバを撮影。スマホ転送サービスが便利で友達や家族旅行の撮影にもおすすめ。写ルンですで撮った写真をたくさん掲載してみました。
子どもの頃からセーラームーングッズを大人になってからも少しずつ集めています。どこで購入できるか分かりづらいのですが、ユニバ(USJ)やガチャガチャ、プレミアムバンダイの通販ショップ、お菓子売り場、楽天などの通販サイトで購入したコレクションアイテムが中心です。
可愛いデザインが多いステッカー。収納ボックスなどに貼っても可愛いですが、透明なスマートフォンケースに挟んで使用するのもおすすめです。スマホ本体に貼らず、挟んでいるだけなので繰り返し使用できます。今回はiPhoneでの使用例を写真付きでレポートしました。
2022年3月に発売された企業コラボのリーメント「わたしとCalbee」。カルビーお菓子のミニチュアが入っており、ポテトチップやじゃがりこなど、可愛いアイテムが揃っています。通販で大人買いセットを購入したので、セット内容を写真付きでレポートしました。
100円ショップのダイソーで販売している缶バッジキーホルダーキット。缶バッジ以外にもデコパーツやガチャガチャの収納にもおすすめです。キーホルダーキットの外寸・内寸サイズや使用例を写真付きでレポートしました。
ヘアピンやスマホケースなど、いろんなアレンジに使用できるデコパーツ。100均でも取り扱いがありますが、可愛いアイテムを探している場合はやはり専門ショップがおすすめ。実際に利用してよかったデコパーツ通販ショップを購入品写真と一緒にご紹介しています。
大量にあるストラップやキーホルダー、キーリングのディスプレイ収納におすすめなのが、アクリル工房のアクリルストラップスタンドです。2個のバーがついており、たくさん飾ることができました。別売りのケースを使用すると埃を避けて飾り付けができます。
ミニチュア雑貨やガチャガチャ、ポーチやエコバッグなどの小物をまとめて収納するのに、無印良品の「ポリプロピレンケース・引出式」が便利です。1個ずつ購入できるので、収納したいコレクションの量や置き場所にスペースに合わせて購入しやすいです。
コメダ珈琲のおすすめグッズをまとめました。公式オンラインショップまたは店舗で販売している商品が中心ですが、ミニチュア(ガチャガチャ)はコメダでは取り扱いがありません。文房具やカップ&ソーサーが特に可愛くておすすめです。
モロゾフではおしゃれで可愛いバレンタインチョコを数多く販売しています。2022年は1月4日から販売がスタートしました。ミッフィーコラボやビートル、カリーヌ、レモンとキツネなどおすすめチョコを写真付きでレポートしました。