

北欧ブランドのイッタラを中心に、おしゃれで使いやすいビールグラスをご紹介しています。容量が250ml〜400mlサイズのタンブラーが中心で、ビールだけでなくハイボールや焼酎グラスとしても活躍します。
自宅用としてはもちろん、おしゃれなビアグラスはプレゼントにもおすすめのアイテムです。

イッタラのタンブラーはペアで購入することができ、日本の通販ショップでも取り扱いが増えています。スッキリとしたデザインや重厚感があるグラスなど、デザインバリエーションも豊富です。

こちらの記事では、おすすめのビールグラス(タンブラー)を写真付きでご紹介しています。350mlのビール缶と並べているのでサイズ感がわかりやすく、手に持った時のイメージがしやすいです。

イッタラの人気食器シリーズ「カステヘルミ」では、300mlサイズのおしゃれなタンブラーを販売しています。逆三角形のような形のタンブラーは口が広く、ビールを注ぎやすいです。

350mlのビール缶と並べてみました。タンブラーの容量が300mlなので1回で全てのビールを注ぐことはできません。

重さは232gで、手に取ってみると少し重たく感じました。
カステヘルミのタンブラーは表面に凹凸があり、グラスを持った時に滑りにくくなっているのが特徴です。

ビールの色がキレイに見えるようにカラーは「クリア」を選びました。

後ろに置いているボウルもカステヘルミのアイテムです。カステヘルミはプレートやボウルも販売しているので、セットで揃えることができます。

300mlのタンブラーは手に馴染みやすい大きさで、凹凸があるので手から滑りにくいです。比較的手頃な価格で購入できるので、ビアグラスの数を揃えたい時にも重宝します。
ビールグラスとしてはもちろん、お水やアイスティー、アイスコーヒーのグラスとしても活躍するアイテムです。

男性へのギフトにビールグラスを探している場合は、イッタラの「ウルティマツーレ ハイボールグラス」もおすすめのアイテムです。
商品名はハイボールですが、ビアグラスとして使いやすい大きさと形でした。
ウルティマツーレでは容量600mlのビールグラスも販売しています。「収納のしやすさ」と「使いやすさ」を考えると、380mlのハイボールグラスがおすすめです。

ウルティマツーレのハイボールグラスとビール缶(350ml・500ml)を並べてみました。350mlのビール缶よりも少し大きいサイズです。

重さは262gでした。カステヘルミのタンブラーよりも少し重いです。

クリアタイプのグラスなので、ビールの色がキレイに見えます。グラスの重さが262gなので、350mlのビールを注ぐとなかなかの重さに。

グラスの表面が少し凸凹しているので、手が滑りにくく持ちやすいです。女性でも片手で持つことができますが、少し大きい印象。
男性の手に馴染みやすい大きさと重厚感があるデザインが魅力です。

ウルティマツーレの食器シリーズは「樹氷」をイメージして作られており、ハイボールグラスもそのモチーフを感じさせる佇まいです。
容量が380mlなので、350mlのビール缶が1回で注げるのも嬉しいポイント。

ウルティマツーレのグラスは、上から見てもキレイです。

底部分はまっすぐではなく、小さなツブツブが付いています。氷のブロックから溶け出した水滴をイメージしており、北欧ブランドならではのデザインが素敵です。
楽天市場で「ウルティマツーレ ハイボールグラス」の価格と詳細を見る


今回はビアグラスとしてご紹介していますが、元々は「ハイボール」のグラスです。350mlのハイボール缶から移し変えました。

容量が380mlのグラスなので、氷を入れると少しハイボールが余ります。ハイボールの色もキレイに見え、グラスのデザインと氷の様子が素敵です。

程よく厚みがあるグラスで口当たりも良いです。

イッタラでは「ビアグラス」として販売しているグラスが少なく、いろんな飲み物を入れて使用することが多いです。工業デザイナーのアルフレッド・ハベリが手がけた「エッセンス」シリーズでは、脚付きのビアグラスを見つけることができました。
食器洗い機は「使用可」となっていますが、繊細なグラスなので手洗いがおすすめです。容量は480mlと大容量。

グラスのステム(脚)が長すぎないので、安定感があります。脚付きグラスですが、収納しやすい高さなのも嬉しいポイントです。

350mlのビール缶と並べてみました。

重さは1個171gと軽めです。カステヘルミやウルティマツーレのグラスよりも軽く、女性でも持ちやすいと感じました。

350mlのビールを注いでみました。容量が480mlなのでグラス内に余裕があり、注ぎやすいです。

グラスの下部分が広い、ぽってりとした形も魅力。繊細なビアグラスなので毎日使用するグラスとしてはやや不便ですが、お祝いごとやちょっと特別な日にぴったりのアイテムです。

手に持った姿も素敵です。ビールの色がキレイに見えます。

おしゃれなビアグラスは、ギフト(贈り物)としてもおすすめです。

普段づかいしやすいビアグラスを探している場合は、アイノアールト タンブラーがおすすめです。自宅ではお茶を飲む時にもこちらのタンブラーをよく使用しています。
単体とペアどちらでも購入することができ、上の写真ではクリア(左)とウォーターグリーン(右)を並べています。

350mlのビール缶と並べてみました。容量が330mlなので1回で全てを注ぐことはできませんが、一口飲んでから追加すればOKなサイズです。

重さは1個270gと少し重め。厚みがあるしっかりとしたグラスなので、少し重たくなっています。個人的にはこれくらいの重さがあると安定感があり、使いやすく感じます。

ビールを注ぎます。アイノアールトはカラーバリエーションが豊富ですが、ビールの色がキレイに見えるのはやはり「クリア」です。

アイノアールトは表面に波紋のようなデザインが施されており、手が滑りにくいです。(指が引っかかるような感触)

イッタラのグラス中でも価格が手頃で、数を揃えやすいアイテムです。スタッキング収納ができるので、省スペースで収納することができます。

短い脚付きで形が可愛いレンピのグラスは、パフェグラスとしても人気のアイテム。容量は340mlでビアグラスとしても使いやすい大きさです。

350mlのビール缶よりも少し小さい大きさです。

重さは1個193gと軽めで、ビールを注いでも持ちやすい重さです。

高さを抑えたレンピのグラスは普段づかいしやすく、夕食や休日のビールタイムで活躍します。和食器とも合わせやすいシンプルなデザインです。

クリアタイプのグラスなので、ビールの色が映えます。

グラスを持つ時は脚の部分ではなく、本体を持っています。

レンピのグラスはペアセットが人気で、ギフトにもおすすめです。重ねて収納することができるので、食器棚のスペースを節約することができます。
楽天市場の食器ショップでも取り扱いが多く、たくさん投稿されているレビューも参考になりました。

フルッタのかわいいタンブラーは、通販ショップ「scope」さんでのみ販売している復刻アイテムです。クリアは期間限定で発売されるので、scopeさんのメールマガジンを登録しておくと購入しやすくなります。
在庫が少なくなっていますが、アメジストとグリーンカラーも販売しています。

Fruttaパターンの布に巻かれた状態で届きました。この布自体もとても可愛く、再利用したくなるデザインです。

350mlのビール缶を並べてみました。フルッタタンブラーの容量が250mlなので、500ml缶を二人でシェアするとぴったりの量です。

ちょこんとした佇まいが可愛いです。ビールとのアンバランスさも魅力。

重さは1個133gと軽量。小さくて軽いグラスなので、持ち上げた時の軽さに毎回驚きます。

丸みがあるので持ちやすく、口当たりも○。ビールを少しずつ注いで飲みたい時におすすめです。

リサラーソンのコースターと合わせてみました。かわいいキッチン用品や食器ともよく合います。
scope楽天市場店で「フルッタ タンブラー」の価格と詳細を見る


イッタラ以外のおすすめビアグラスをご紹介します。RayES (レイエス)では、おしゃれで使いやすいダブルウォールグラスを販売しており、400mlサイズはビアグラスにぴったりのアイテム。

400mlのダブルウォールグラスとビール缶(350ml・500ml)を並べました。高さがあるグラスで、スクエア形状がおしゃれです。

大きいサイズのグラスですが、重さは1個192gと軽量です。

ダブルウォールグラスは商品名どおり、ガラスを2枚使用しています。ガラスの間に空気層ができるので断熱効果があり、ビールを冷たい状態で保ちやすいのが特徴。
クリアタイプでスッキリとしたデザインのグラスは、ビールがキレイに見えます。

ペアセットを購入した時にレイエスの商品説明書が入っていました。

アイスとホット、どちらでも使用できます。ダブルウォールグラスは全て手作りで製造されており、高い技術力を必要とするグラスです。

ダブルウォールグラスの使用写真が掲載されていました。ビアグラスとしてはもちろん、アイスコーヒーやホットティーなど幅広い使い方ができます。

スクエア形状のグラスは持ちやすく、縦ラインのスッキリとしたデザインが素敵です。

結露しにくいグラスなので、ゆっくりとビールタイムを楽しみたい場合に活躍します。400mlサイズだけでなく、300mlや245mlサイズも販売。
レイエスは楽天市場に店舗があり、ラッピングやメッセージカードにも対応しています。

洗剤やキッチン用品、Tシャツなどを手がける「THE」では、日常づかいしやすいシンプル美しいグラスを販売しています。
サイズはショート、トール、グランデの3種類です。リニューアルオープンした羽田空港の「POWER LOUNGE SOUTH」でも、THE GLASSが使用されていました。

グレーをベースとした箱のデザインも素敵です。

佇まいが美しいシンプルなグラスです。ビールグラスとしてはもちろん、水やお茶を飲む時のグラスとして使用しています。

240mlのショートサイズと350mlのビール缶を並べました。ビール缶よりも小さく、瓶ビールを飲む時に使いやすい大きさです。

350mlのトールサイズと350mlのビール缶を並べました。同じ容量なので高さもほとんど同じです。

470mlのグランデサイズは350mlのビール缶よりも大きいです。500mlのビール缶は1回で注ぐことはできませんが、350mlをゆったりと注ぎたい時に重宝します。

ショートは1個122gと軽量です。

トールは1個169gでした。

一番大きいグランデでも1個184gと軽量です。

クリアタイプのグラスなので、ビールの色がキレイに見えます。

手に持ちやすい大きさで、ビールを少しずつ注いで飲みたい時におすすめです。

ビアグラスとして一番使いやすいのが、容量350mlのトールサイズです。飲み口の当たりが良く、洗いやすい形なのも嬉しいポイント。

THE GLASSは耐熱ガラスを使用しており、食器洗い機も使用することができます。日常づかいできる上質なビールグラスにぴったりのアイテムです。

一番大きいグランデサイズは、ビールをゆったりと注ぐことができます。存在感がありますが、軽量なので使いやすいです。

片手で持ちやすく、シンプルなデザインが魅力です。

使用する機会がビアグラスは、ギフトとしても人気が高いアイテムです。今回ご紹介したグラスはビアグラス専用ではなく、汎用性が高いグラスが中心でした。
保冷効果が高く、ビールに特化した人気のビアグラスのチェックもおすすめです。