

2022年10月21日にジブリパーク全国向けの内覧会に行ってきました。13時入場チケットだったので、お土産屋さんに入れたのが13時半頃です。
特に欲しかった「耳をすませば ビジュー缶」は売り切れで購入できずでした。
パーク内ではジブリ公式グッズを身につけている方が多く、特に「キキのカチューシャ」や「アリエッティの洗たくばさみ」が人気です。
Cafe de Donguri楽天店で「ジブリグッズ」をチェックする

大倉庫にあるグッズショップはすごく混んでいます。特に14時〜17時はレジ待ちの行列がすごく、13時台の3倍ほどになっていました。(13時台はレジ待ち時間が30分くらい)

ジブリパークのグッズの中でも特に人気が高いのが「耳をすませば ビジュー缶」。午前で売り切れることが多い商品です。
2022年10月時点ではバームクーヘンやラングドシャと同じお菓子お土産売り場に置かれていました。

13時入場の時は売り切れで購入できず、後日お土産でいただいたので追記しました。
バロンとルイーゼがデザインされています。


中には琥珀糖が入っており、京都の俵屋吉富さんが製造元でした。

賞味期限は購入してから25日後ほど。

繊細な商品なので缶の塗装が一部取れている場合があります。購入前に缶の状態の確認がおすすめです。

ジブリ大倉庫にあるグッズショップ「冒険飛行団」。大倉庫は地図が用意されておらず、入場前はグッズの位置がわかりづらいです。
入場したら中央にある階段を一番上までのぼり、左側にシベリアの売店とグッズショップがありました。
大倉庫の出口はグッズショップの横側にありました。(再入場できない)

大倉庫のグッズショップは商品点数が多く、混雑もしているので全てをじっくりと見ることができませんでした。
今回購入したグッズの総額は29,000円ほどです。混雑していなかったら、もっとグッズが欲しくなっていたと思います。
自宅に帰って購入したお土産を見ると、ショップで見た時よりも更に素敵に感じました。

今回は13時入場でしたが、次に訪れる機会がある時は「朝一番の入場→グッズショップ直行」する予定です。
大倉庫自体が入れ替え制ではないので朝は人が少なめで、グッズの品揃えも豊富なはず。午後になると売り切れになっているグッズも多いようです。
買い物カゴは店内に置かれておらず、レジ近くの店員さんにいただきました。たくさん買い物予定の方はまずはカゴのゲットがおすすめです。混雑するとカゴ自体も不足します。

ジブリの大倉庫「冒険飛行団」はレジで紙袋を販売しています。今回はSS・S・M・Lサイズを1枚ずつ購入。
紙袋は「冒険飛行団 クラフト手提げ袋」という商品名でした。(レシート記載)

箔押しのショップロゴが素敵。

左からSS(100円)・S(200円)・M(300円)・L(300円)でした。(レシート記載)
デザインは共通ですが、持ち手の色がサイズによって異なります。

Lサイズの紙袋にまとめて入れ、ずっと持ち歩いていました。(ロッカーは見当たらず)

マチ部分のデザインも素敵。

ブローチや紙製の文豪具は袋に入れていただけました。レジの方が判断して入れてくれるので、袋に入っていない商品もありました。

テープも可愛い。

ショップカードかな?と思ったら、裏面にメッセージ記入欄が。2022年10月時点ではレジ前にあり、お会計時に2枚いただきました。

今回のお土産で特に気に入っているのが、こちらの食べ物マグネット。ショップでは「ジブリパーク限定品」などのポップが置かれていないので、正直限定品なのか分かりません。
ショップに入ってすぐの所にディスプレイされていました。

今回は5種類を購入しましたが、もっとたくさん種類がありました。見本が置かれているので再現度を確認して購入できます。

特に良いなぁ…と思った5種類。「目玉焼きのせパン」は目玉焼き部分がまっすぐカットされており、ちょっと不自然な感じですが、やはり可愛いです。

食べ物マグネットのパッケージ裏。

特に気に入っているのが魔女の宅急便「ニシンとカボチャのツツミヤキ」と「マダムのチョコレートケーキ」です。(レシートに記載)

マグネットが付いています。

冷蔵庫のドアに付けてみました。すごく可愛いです。

「ニシンとカボチャのツツミヤキ」は入れ物も素敵。

「ベーコンエッグ」にはカルシファーも…!

「シベリア」は1セット2個入りです。

楽天市場で購入した「ちいさなまきストーブランプ」に食べ物マグネットを置いてみました。

マグネットとしてはもちろん、ミニチュア置物としても楽しめます。


大倉庫の「冒険飛行団」はフード系のお土産が少ない印象です。

売り切れている可能性もありますが、こちらの2種類をカゴに入れている方が多かったです。

ジブリパークをモチーフとした箱デザインが素敵。箱自体もしっかりしていました。

岐阜県美濃加茂市に本社がある「若尾製菓株式会社」のラングドシャです。
2022年10月21日に購入し、賞味期限が2023年1月30日(約3ヶ月)

個包装で袋のデザインも素敵。

8個入りでした。

ラングドシャには「G」のマークが。味も美味しかったです。

ジブリの大倉庫がモチーフとなっているパッケージ。

滋賀県近江八幡市「クラブハリエ」のバームクーヘンです。10月21日に購入し、賞味期限が29日と短めでした。

箱の側面はそれぞれデザインが異なります。(4面)

置く向きによって建物が変わるのが楽しいです。

蓋を開けるとミニバームクーヘンがドーンっと入っていました。

個包装で3個入っています。

ショップでは付箋や手帳、ポストカード、付箋、メモなど数多くの紙文具が売られていました。

ちょっと高いな…と思ったのですが、月光荘のスケッチブックが好きだったので購入しました。

裏面。

残しておきたくなる商品シール。

スケッチブックを開くとジブリパークのスケッチ…!

人が多くてスケッチブックを開かずに購入したので、自宅で見てびっくりしました。

ジブリの大倉庫の構想スケッチも。スケッチブックにそのまま描かれているように見え、はじめて見た時は感動しました。

実際の大倉庫。

野帳ノートはデザインバリエーションが豊富でした。大倉庫の建物をモチーフとしたデザインが特に素敵でこちらを購入。



どちらも使うのがもったいなく感じる素敵なアイテムです。

スケッチブックはジブリパークの紙モノを貼って、ジブリブックを作る予定です。

レジ横にあるディスプレイスペースで見つけたピンバッジ2種類。デザインがとても素敵で購入しやすい価格。

パッケージ裏。

「子どもの街 パンリース」と「ネコバスルーム看板」

留め具は2箇所。

魔女と宅急便は「どんぐり共和国」でも素敵なグッズがたくさん販売されており、ついつい集めたくなります。

ジジのマグカップは可愛くて使いやすい。

2022年秋に発売された刺繍キーホルダーも気に入っています。こちらはジブリパークではなく、どんぐり共和国で購入しました。

裏面とチャームも可愛い。

「魔女の宅急便 鍵かけ」はキールダーを飾っても可愛いアイテムです。こちらもジブリパークではなく、どんぐり共和国で購入しました。

湯婆婆の指輪のAとBの2種類が用意されていました。左がA、右がBです。


存在感がすごい。

パッケージ裏。

リング部分がやや太めでした。

Aのリングはゴールド、Bのリングはシルバー。

リングの大きさは調節できます。

これは購入したいと思っていたのが、こちらのコップです。コップが入っている箱自体もすごく可愛い。


アデリア株式会社とのコラボ商品。

「天空の城ラピュタ」「となりのトトロ」「借りぐらしのアリエッティ」の3種類を選びました。





ラピュタグラスはよく見ると、1つだけ飛行石が。

箱は捨てず、蓋部分を切り取るとペン立てにできそうです。

お菓子の箱もしっかりとしており、再利用できそうでした。素敵なデザインでなかなか捨てることができません。

空き箱のフタ部分を中に入れてみました。

ペン立てとして使っても可愛かったです。

お菓子の空き箱もお茶グッズやポストカードなど紙文具入れに。

他の種類も購入しておけば良かった…と思ったのが、こちらのミニタオル。

今回は「ジブリの大倉庫」デザインを選びましたが、他にも種類がありどれも素敵でした。935円と高すぎない価格も嬉しい。

商品シール。

折り畳むと見える絵柄が変わるのも楽しいです。

どんぐり共和国で購入し、気に入っているラピュタパンポーチ。別売りの飛行石(光らないタイプ)を付けました。
ジブリパークはスタジオジブリの公式グッズを取り入れ、楽しんでいる人が多かった印象です。アクセサリーやバッグ、ポーチ、ストールなどがおすすめ。

使いやすいサイズ感のポーチ。

裏面はこんな感じ。

飛行石は光るタイプと光らないタイプの2種類。

ジブリパークの大倉庫に展示されてるラピュタのロボット兵。こちらは撮影OKエリアでした。

今回は入場時間が午後だったこともあり、ショップをじっくりと見ることができませんでした。
またジブリの大倉庫に行って、素敵なグッズを購入したいです。