

キッチン消耗品や日用品の買い物はLOHACOをよく利用しています。アマゾンやスーパーでは販売していない限定パッケージデザインの商品が多く、価格も手頃です。
主張が強すぎず、シンプルなパッケージが多いので部屋のインテリアにも馴染みやすいのが嬉しいポイント。別の容器に詰め替えをせず、そのまま使用・収納することが多いです。
こちらの記事では、2020年に購入したLOHACOのおすすめ商品を写真付きでレポートしています。

大手メーカーの製品(LOHACO限定パッケージ)とLOHACOのオリジナル商品をピックアップしました。
記事の最後でご紹介している無印良品の業務用キッチンダスターはMUJIの店舗や公式通販では販売しておらず、LOHACO(アスクル)での購入が可能です。

2020年6月に新登場したのが、サランラップのLOHACO限定デザインです。
ラップをカットしやすい紙パッケージの機能は従来商品と同じで、シルバーグレーのシンプルなデザインが採用されました。
LOHACOの「サランラップ 暮らしになじむ デザインパッケージ」商品一覧ページへ

上の写真では限定デザイン商品と従来商品を並べてみました。
ラップの派手な色使いが苦手でラップ専用容器に詰め替えをしていましたが、やはりM字刃が搭載されている紙パッケージが一番カットしやすいです。
LOHACO限定商品は使いやすさとデザイン性のバランスがよく、1本あたりの価格が従来商品と同じなのが嬉しいポイント。

限定デザインをよく見てみると無地ではなく、うっすらと模様がデザインされていました。22cm×50mが淡いベージュ、30cm×50mが淡いグレーカラーです。

サランラップのM字刃は従来商品と同じ。やっぱり紙パッケージが使いやすいです。

キッチンに出しっぱなしにしても目立ちすぎず、スッキリとしたデザイン。

販売期間は書かれておらず、2020年6月時点では数量限定ではないようです。LOHACOでは3本セットも販売しており、1本のみの購入よりも少し安くなっていました。
LOHACOの「サランラップ 暮らしになじむ デザインパッケージ」商品一覧ページへ

毎日使用するリセッシュは別の容器に詰め替えず、専用容器で使用しています。従来商品のパッケージデザインは主張が強めなので、LOHACO限定デザインのボトルが重宝しています。
上の写真では3本をセットで並んでいますが、1本のみの購入も可能です。
LOHACOの「リセッシュ除菌EX ロハコ限定デザイン」商品一覧ページへ

商品パッケージの裏面は従来商品と同じで、商品情報がわかりやすく掲載されていました。

モノトーンのパッケージデザインが素敵な「リセッシュ除菌EX デオドラントパワー」は家族のクローゼットに。

六花亭のパッケージのような可愛い「リセッシュ除菌EX グリーンハーブの香り」はソファの近くに置きました。
リセッシュ除菌EXの詰め替え(320ml)はLOHACOやドラッグストアでも購入できるので、一度購入すると長く本体ボトルを使用できます。

LOHACO限定デザインのメンソレータムのリップスティックは2019年に発売された商品です。単品では販売しておらず、4本セットで1,320円でした。
LOHACOの「メンソレータム 薬用リップスティック ロハコ限定デザイン」商品一覧ページへ

優しい色合いのパッケージデザインで、どのリップスティックから使用するか悩みます。

リップスティックが入っていた袋の裏面には商品情報が掲載されていました。

個人的に一番気に入っているのがベージュカラーのデザインです。4つのデザインが入っているので、洗面所やデスク上など使用する場所によって使い分けることができました。

梅雨など湿気が多い時期に欠かせないのが除湿剤です。クローゼットや押入れ、玄関など湿気がたまりやすい場所に置いています。
目に留まりやすい場所に置くことが多いので、シンプルなデザインの除湿剤を置いて目立ちすぎないようにしました。
LOHACOの「アドグッド 除湿剤 ロハコ限定デザイン」商品一覧ページへ

容量が800mlと大きく、交換サイクルを長くできるのが便利なポイントです。商品のフタを取り、アルミシートを剥がして再度フタをするだけでOK。

交換時期になると商品ラベルに「お取替え」の表記が現れるので、取替え時期がわかりやすいです。
除湿剤をクローゼットに置く場合は湿気がたまりやすい下に。写真では手前に置いていますが、普段は下の奥側に置いています。

LOHACOオリジナル商品の中でも特に人気が高いのが、厚手・大判のキッチン用お掃除シートです。オリジナル商品なので手頃な価格で、気兼ねなく使用することができます。
キッチン用お掃除シートは「台所・テーブル用」と「IH&ガスコンロ用」の2種類を販売しています。
LOHACOの「キッチン用お掃除シート ロハコ限定デザイン」商品一覧ページへ

シートサイズが20cm×29.5cmと大きく、1枚でキッチンの汚れをたっぷりと拭きあげることができます。界面活性剤を使用していないので、仕上げ拭きがいらないのも便利なポイントです。

「洗剤を使いたくない IH&ガスコンロ用 油落とし」を使用しました。ガスコンロに付いた油汚れも落としやすいです。

ノンアルコールタイプの台所・テーブル用シートは冷蔵庫や電子レンジ、調理台の掃除に重宝しています。
1シートに20枚入っていますが、よく使用するので無くなるのが早いです。LOHACOで消耗品を注文する時に一緒に購入しています。

よく使用する食品ポリ袋は冷蔵冷凍保存だけでなく、湯煎にも対応しています。LOHACOのオリジナル商品でパッケージデザインはデンマークのデザイン事務所が手がけているそう。
LOHACOの「ロハコオリジナル商品 ポリ袋M」商品一覧ページへ

耐熱温度は110度です。商品パッケージの裏面には使用上の注意点が記載されていました。

湯煎に対応している食品ポリ袋は100円ショップでも販売しており、左がダイソーで右がセリアで購入した商品です。
大雑把な計算ですが、100均商品は1枚あたりが約3円。LOHACOの商品は1枚あたりが約1.6円と半分の価格で購入できました。

サイズは「幅250×長さ350×厚さ0.010mm」です。

袋が取り出しやすく、収納しやすいボックスタイプです。中身を隠す必要がない場合はフタの紙部分をカットすると更に使いやすくなります。

毎日使用するキッチンスポンジは長く使用せず、こまめに取替えをしています。キッチンスポンジで気に入っているのが、ダスキンのモノトーンスポンジとLOHACOのスポンジです。
LOHACOの「スポンジ 泡立ちコンパクト ロハコ限定デザイン」商品一覧ページへ

LOHACOのオリジナルスポンジで、ソフトタイプ(グレー)とハードタイプ(ブラック)を販売しています。

価格は2個セットで278円。1個あたりの値段は139円(税込)でした。

3層構造の食器用スポンジです。研磨粒子の不織布はフライパンの汚れ落としに使用しています。

シンプルな色合いなのでキッチンシンクに馴染みやすいです。コンパクトサイズなので収納がしやすいのも良かった点です。

コンパクトサイズなので手で持ちやすく、泡立ちも良いです。
価格が手頃な分、耐久性はやや気になるところでした。1つのキッチンスポンジを長く使用したい場合は不向きで、こまめに取替えたい場合におすすめです。

LOHACOではオリジナルボックスティッシュを販売しており、2020年6月に登場した「スマートコンパクトS」も便利なアイテムでした。
モノトーンのシンプルなパッケージデザインで、部屋や馴染みやすいです。
LOHACOの「ボックスティッシュ スマートコンパクトS」商品一覧ページへ

LOHACOのロングセラー商品「オリジナルティッシュ MOCHA」と並べてみました。MOCHAはサイズが「高さ5.5cm×横23cm×奥行11.4cm」で、スマートコンパクトSは「高さ5cm×幅19cm×奥行き11.5cm」です。
高さと奥行きはほとんど同じですが、幅が4cm小さく、ボックスサイズがコンパクトなのが魅力。

キッチンや洗面所、デスク上など置くスペースがやや狭い場所で重宝します。

パッケージデザイン自体もシンプルなのでリビングにもそのまま置きやすいです。
ティッシュペーパーの紙質は特別良いというわけではなく、値段相応だと思いました。

夏シーズンはこれがないと本当に困る…蚊がいなくなるスプレー。人の肌にかけるのではなく、部屋に噴射して使用する商品です。
ドラッグストアで通常パッケージの商品を購入していましたが、2本目からはロハコ先行発売の特別パッケージに変えました。
LOHACOの「金鳥 蚊がいなくなるスプレー 簡易パッケージ」商品一覧ページへ

スプレー缶自体が小さく、パッケージデザインも可愛いのでリビングや寝室に置きやすいです。

2016年から繰り返し購入しているのが、ロハコオリジナル商品「LOHACO Water 2L」です。1箱に5本入っており、ちょっとお水を買い足したい時に便利なセット本数。
持ち歩きがしやすい410mlのLOHACO Waterは2018年に登場しました。2Lよりも購入頻度は少なめですが、バッグに入れて持ち歩きがしやすい大きさなので夏場は特に重宝しています。

500mlペットボトルよりも少しだけ小さいので片手で持ちやすいです。410mlのLOHACO Waterはフィルムのパッケージが一切付いていないので、とにかくゴミの処分がラク。

角型のペットボトルなので冷蔵庫の棚に寝かせても転がりにくいです。1箱20本入りで価格は1,370円。1本あたり68.5円と手頃な価格です。

こちらのブログでもよくご紹介しているのが、無印良品の業務用キッチンダスターです。何度もリピート購入しており、他の消耗品と一緒に購入できるので重宝しています。
カラーはホワイト、グレー、ベージュの3色です。1箱に100枚入っており、一度購入すると長持ちします。今回は3色全部を並べてみました。
LOHACOの「無印良品 業務用キッチンダスター」商品一覧ページへ

良品計画が製造・販売している日本製のキッチンダスターです。無印良品の店舗やネットストアでは販売しておらず、LOHACO(アスクル)のみで購入ができます。

グレーとベージュは無地ではなく、ストライプ柄に近いデザインです。箱を開けてみるとキッチンダスターがぎっしりと入っていました。

商品レビュー数が少なめな白は人気がないのかな?と思いましたが、清潔感は圧倒的。真っ白なキッチンダスターは汚れがよく見えるので、掃除をした時の満足度が高めです。

今回は3箱を並べていますが、箱のサイズが大きいので1箱ずつの購入がおすすめです。購入前に収納場所を確保するようにしています。
1回使い捨てではなく、洗濯して繰り返し使用することができるアイテムです。1箱購入すると長持ちします。

左から白、グレー、ベージュのキッチンダスターを並べました。使い勝手やサイズは変わらないので、色の好みで選びます。

吸水性に優れたキッチンダスターですが、使い始めはやや吸水性がイマイチ。一度水を通し、乾かしてから使用すると吸水性がよくなりました。

無印良品の業務用キッチンダスターは乾くのが早く、乾かしていても目立ちにくいデザインです。

調理台拭き、キッチン掃除で重宝しています。汚れたら処分するので、衛生面でも安心して使いやすいです。
食器拭きとしては使用できないのでご注意ください。

キッチンダスター1枚のサイズは35cm×61cmと大きめ。自宅ではそのまま使用していますが、半分にカットしても使いやすいです。

コンパクトサイズのカウンタークロスを探している場合は、LOHACOオリジナル商品が重宝します。クラフト仕上げのパッケージデザインも可愛いです。
LOHACOの「カウンタークロス ロハコオリジナル」商品一覧ページへ

無印良品の業務用キッチンダスターの上に置いてみました。サイズの違いがよくわかります。

カウンタークロスのカラーはグレーとホワイトで、無印良品の業務用キッチンダスターと似たカラーラインナップです。

1箱30枚入りで、価格は398円。1枚あたり13.3円でした。カウンタークロスは洗って絞って複数回使用することができます。

コンパクトサイズなのでキッチン調理台にも置きやすい大きさです。キッチンの引き出しにも収納しやすく、食卓の上にも置きやすいのが嬉しいポイント。

左がカウンタークロス、右が無印良品の業務用キッチンダスターです。並べてみると1枚あたりのサイズの違いがよくわかります。

業務用キッチンダスターは長方形ですが、カウンタークロスは30cm×30cmの正方形です。カットさず、そのまま使いやすい大きさでした。

どちらもグレーの波模様ですが、近くで見てみると模様の出方が異なりました。カウンタークロスは線と色のコントラストがはっきりとしており、業務用キッチンダスターは少し線がぼやけています。

キッチンペーパーやウェットシート、アルミホイルなどの消耗品を中心に追加しました。LOHACOでは無印良品の商品も一部取り扱いがあり、公式通販サイトと在庫管理が別です。
公式サイトで売り切れている商品もLOHACOの購入可能な場合があります。

パックタイプのキッチンペーパーです。フィルム包装なので濡れた手でも触りやすく、キッチンに置きやすい大きさでした。
ペーパー自体はやや柔らかめな印象です。キッチンだけでなく、洗面台の手拭きタオルとしても重宝します。

1枚ずつカットされているので、使いたい時にサッと取り出せます。枚数が少なくなってくると、時折取り出しにくいことも。
ロハコの「エリエールラクらクックキッチンペーパー100W」商品ページへ

ロハコのオリジナル商品「ウェットシート」はノンアルコール除菌(緑)とアルコール除菌(グレー)の2種類を販売しています。在庫があることが多く、ウェットシートを追加購入したい時に便利です。
ロハコの「ウェットティッシュ 携帯用 ノンアルコール除菌」商品ページへ

自宅用、携帯用どちらでも使いやすいコンパクトサイズでした。シートは程よく柔らかく、厚手タイプ。ウェット感もちょうどよく、気に入っている商品です。
ロハコの「ウェットティッシュ 携帯用 アルコール除菌」商品ページへ

ロハコでは成城石井の食品も一部取り扱いがあります。ロハコの商品と一緒に発送してもらえるので、送料の節約になりました。
簡単で美味しく作れるスコーンミックスをリピート購入しています。
スコーンミックス1袋(8個分)に対し、無塩バター60gと卵1個、牛乳15gが材料です。

LOHACOではシンプルデザインのサランラップだけでなく、業務用アルミホイルも販売しています。サイズは「30cm×25m」で、価格は268円でした。

30cmのアルミホイルなので、スーパーで販売している25cmアルミホイルよりも大きいです。

自然な風合いの未晒しクッキングシートはオーブンで使用後、そのままお皿に載せて食卓に出しやすい商品です。
サイズは30cm×20mで、価格は627円でした。
ロハコの「未晒しクッキングシート 30cm×20m」商品ページへ

旭化成のロハコ限定デザインの「サランラップ 22cm×50m」と並べて収納しました。パッケージデザインがシンプルなので、すっきりとした印象にまとまります。

サイズが大きく、長持ちするクッキングシートを探している場合は、旭化成ホームプロダクツの「クッキングシート 業務用クックパーEG」がおすすめです。
ロハコの「クッキングシート 業務用クックパーEG」商品ページへ

サイズは「33cm×40m」で、価格は919円でした。届いてみると想像以上に大きく、1本購入すると長持ちします。サイズが大きいので収納スペースの確保が必要でした。

ロハコでは、メンソレータムブランドの限定デザインアイテムを販売しています。旅行や外出時に持ち運びがしやすい12gのメンソレータム軟膏cも購入できました。

ミニサイズでバッグの内ポケットやポーチに入れやすい大きさです。12gで450円と価格は高めでした。

75gのメンソレータムと並べてみるとサイズの違いがよくわかります。グリーンのパッケージデザインも良いですが、ブルーカラーも素敵。

色味を抑えたシンプルで使いやすいボディタオルを探していて、見つけた商品です。やわらかめ、ふつう、かための3種類を販売しており、少しずつカラーが異なります。

白(左)はやわらかめ、黒(右)はかためです。ふつうはグレーカラーでした。

実際に使ってみると泡立ちがよく、乾きやすい点が気にっています。ボディタオルは定期的に取り替えているので、1枚498円と買い替えがしやすい価格も魅力でした。(もう少し安いと更に嬉しかった…)

トーストやスコーンにジャムをつけて食べるのが好きです。ジャム瓶を購入するとしばらく同じ味が続くので、3種類(イチゴ・ブルーベリー・オレンジママレード)が入っているアソートセットを注文しました。

1個あたりの容量は13gで、使い切りサイズです。低糖度ジャム「アヲハタ55」が好きな方に特におすすめ。

ジャムが収納されているデザインボックスも可愛いです。食卓に置いて、家族に好きなジャムを取り出してもらうことができます。

保存する時はボックスのまま置いておくことができるので、バラバラにならずスッキリとした印象に。

2020年7月に登場した無印良品の新商品「ブナ材お手入れブラシヘアブラシ用」です。無印良品のサイトで購入すると送料が掛かるため、ロハコで他の商品を注文する時に一緒に購入しました。
ロハコの「無印良品 ブナ材お手入れブラシヘアブラシ用」商品ページへ

硬いナイロン毛がついており、ヘアブラシに溜まった髪の毛を掃除することができます。

愛用しているアヴェダ・パドルブラシの掃除にも使用できました。掃除をする時は下に紙や使い捨てができるシートを敷くのがおすすめです。

ヘアブラシに残っていた髪の毛を掻き出すことができました。力をかけず、中に溜まっていた髪の毛を浮かすことができます。

ツイッターやインスタグラムでも見かけることが多い、無印良品のメロンソーダ。公式サイトでは売り切れになっていることが多いですが、在庫管理が異なるLOHACOでは在庫が残っていることも。価格は1本290円です。

飲んでみると、想像以上の甘さに驚きました。かき氷のシロップを水で少し薄めたような印象です。