

たくさんあるストラップやキーホルダーを飾る時に便利そうなアイテムを見つけたので購入してみました。
アクリル工房楽天ショップ「アクリルストラップスタンド」は、国産アクリル板を使用した日本製のアイテム。
アクリル加工商品を販売している専門ショップで、こちらのスタンドも注文後に製作される商品です。

横長のスタンドなのでたくさんのストラップやキーホルダーを掛けることができます。
奥行きが5cmなのでデスクやチェスト上に置きやすいアイテムでした。

注文後に製造されるので到着まで少し日数が掛かります。1月17日に注文して、発送連絡があったのが10日後の1月27日でした。
写真のようにぷちぷち(梱包材)に包まれて届きました。


2Lペットボトルと並べてみました。

埃を避けてディスプレイ(収納)したい場合は別売りの「ストラップスタンド専用ケース」の使用がおすすめです。
ストラップスタンドと一緒に注文する場合は、プラス2,200円で購入できます。ケース単体で購入する場合は3,300円でした。

ストラップスタンド単体の重さは350gと軽量でした。

ストラップスタンド専用ケースは重さが938gありました。

基本的にはアクリルバーは固定(接着式)です。今回は追加料金550円で「取り外し式」を選びました。
実際に使用してみて、取り外し式を選んで良かったです。

バーの直径は約1cm。チャームなどを飾る場合は、100均などで販売しているストラップを使用するのがおすすめです。

コレクションしているセーラームーングッズを飾ることにしました。

チャームとストラップを掛けました。想像以上にたくさん掛けることができ、店舗のようなディスプレイに。

正面から見るとキーホルダーのデザインがうまく見えないことも。斜めからのアングルがよく見えたので、アイテムによってはスタンドの置き方を変えるのも良さそうです。

バーを取り外し式にしたのでキーホルダーのディスプレイ準備がラクでした。
その反面、スタンドを動かした時にバーが落ちやすいことも。スタンドを動かさない場合は問題ありませんが、頻繁に移動させる場合はテープを貼って外れにくくするのがおすすめです。
スタンドが届いた時もバーの両サイドにテープが貼られている状態で届きました。(輸送中の落下防止のため)

スタンドとセット購入したケースを設置しました。スタンドにキーホルダーなどを掛けた後に被せるだけでOK。
中のグッズがキレイに見え、パッと見た感じではケースがあるのが気にならない状態です。

ケースを使用すると上部分もディスプレイスペースとして使用できました。
スタンドの横には無印良品の「アクリルコレクションスタンド引き扉付き・小」を置いており、中にコンパクトを飾っています。
こちらのコレクションスタンドも無印良品の楽天市場店で購入しました。
無印の楽天市場店「アクリルコレクションスタンド引き扉付き・小」の商品ページを見る

上スペースを使用できるとディスプレイがより華やかな印象に。

バーを取り外し式(+550円)にすると、掛けているキーホルダーをストラップの入れ替えがしやすいです。

セボンスターを掛けてみたのですが、こちらのディスプレイは難しそうでした。

アメリカ雑貨屋さんで購入したラバーキーホルダーをディスプレイすることに。

実際に使用してみると、全てのラバーキーホルダーの向きを揃えるのが難しく、裏面が見えてしまっているキーホルダーも…。

サイズが大きいラバーキーホルダーは背面に板があるディスプレイが向いています。
上の写真ではダイソーで購入したデザインボードを使用してディスプレイしました。

こちらのラバーキーホルダーはアメリカ雑貨屋さんの通販ショップで購入しました。デザインが可愛くて気に入っています。

LEGOのキーリング(キーホルダー)が好きで少しずつ集めています。バーが固定式だとうまくディスプレイできないので、取り外し式にして良かったです。

28個のLEGOキーリングを飾ることができました。スペースもまだゆとりがある状態です。

キーホルダーを飾る時はなるべくキーホルダーが正面に向くようにしました。(バーに掛けてから向きを確認し、後ろを向いたら反対に入れ直す)

LEGOキーリングはLEGOショップや楽天公式ショップで販売しています。すでに販売終了となったLEGOキーリングも多いので、欲しいアイテムは早めの購入がおすすめです。
ベネリック レゴストア楽天市場店の「LEGO キーリング」の商品一覧を見る

ガチャガチャのぬいぐるみキーホルダーや人形をディスプレイしました。

下スペースは小さい人形(フィギュア)も置きやすいです。

ガチャガチャのラバーキーホルダーを上のバーに掛けました。サイズが小さめでボールチェーンのラバーキーホルダーは向きが揃えやすいです。
下スペースにはミニチュアグッズをディスプレイ。

ガチャガチャや文房具メーカー「ハイタイド」のキーホルダーを飾りました。ちょっと癖がある楽しい系グッズで統一しています。

テーマを決めて色んなキーホルダーやストラップを飾ると楽しいです。

懐かしいアイテムや文房具ガチャを飾りました。

こちらは喫茶店やスイーツの可愛いキーホルダーをディスプレイ。上段はガチャガチャ、下段は食品サンプルが中心です。

黒ストラップのアイテムは食品サンプル屋さんで購入したアイテムです。クオリティが高くて可愛いので気に入っています。
食品サンプル屋楽天店の「雑貨・アクセサリー 」の商品ページを見る

こちらは全てガチャガチャです。上段にはアイス、下段にはパンのアイテムを飾りました。

付属のボールチェーンからゴールドカラーのボールチェーンに付け替えて飾りました。統一感が出て、きれいにディスプレイができます。

こちらはお菓子のガチャガチャをディスプレイ。たくさん飾ることができるので楽しいです。

お菓子のガチャガチャのように表裏にデザインがある物のディスプレイに向いています。

バーを外して付け替える時も可愛いです。

大きめサイズのぬいぐるみキーホルダーも飾ってみましたが、掛けられる個数は少なめでした。