

2017年12月に新発売となった「プルアウトボックス」は、100円ショップのセリアで購入することができます。フタを開けずに物を取り出すことができ、片手でサッと取り出したい時に重宝します。
開け閉めいらずの整理ボックスは、使用する機会が消耗品の収納におすすめです。

商品パッケージを外すと、シンプルな白色のボックスです。キッチンの引き出しで使いやすいアイテムですが、重ねることができるので棚でも使用することができます。
プルアウトボックス自体が軽量なので、持ち運びがしやすいのも嬉しいポイント。

プルアウトボックスを使用してみて感じたのは、収納する物の向き不向きがあることです。指先で掴みにくいもの、つまんで滑りやすい物は向いていませんでした。
こちらの記事では、プルアウトボックスの種類や特徴、収納アイデアをご紹介しています。

プルアウトボックスは全部で3タイプを販売しています。左からトール、ミニ、ロングの順番で、ミニだけ2個セットです。
1個110円(税込)で購入できるので数を揃えやすく、引き出し整理に役立ちます。本体はポリプロピレン、フタはポリエチレンを使用しており、火の近くでの使用はNGです。

パッケージの紙はテープで留められているので、すぐに剥がすことができました。新商品のプルアウトボックスは、セリアの店舗で売り切れになっていることが多いです。遠くの店舗に行く場合は、事前の確認がおすすめ。
楽天市場の100均通販ショップ「ひゃくえもん」では、プルアウトボックスを1個110円(税込)と送料で購入することができます。

プルアウトボックスを1種類ずつご紹介していきます。トールサイズは引き出しに入れやすい大きさで、キレイに並べて収納することができます。

高さがあるボックスなので、メラミンスポンジや水切りネットの収納に役立ちます。

高さが8.7cmのボックスなので、9cm以上の高さがある引き出しで使用することができます。収納量が多くなると取り出しにくくなるので、詰め込みすぎには注意が必要です。

ミニは2個セットになっており、クリップやお弁当グッズなど細々とした物の収納に向いています。

ミニを2個重ねるとトールと同じ高さになるので、セットで使いやすいです。

パッケージでは、輪ゴムやお弁当グッズの収納例が記載されていました。

ミニのみ連結して使用することができます。連結して使用すると引き出しの中でバラバラになりにくく、整理がしやすいです。

3つめがロングです。横長タイプのプルアウトボックスは、キッチンや洗面所の消耗品収納で重宝します。色々試してみて、ロングが一番使いやすかったです。

食品保存袋や水切りネットなど、取り出す機会が多い物の収納に役立ちます。白色のシンプルなボックスなので、消耗品の目隠しとしてもおすすめです。

消耗品の収納方法が掲載されていました。ポリ袋や水切りネットは束のまま2つに折って収納します。詰め込みすぎると取り出しにくくなるので、少量ずつ入れておくと使いやすいです。

ミニのみ連結して使用することができます。縦と横、どちらでもOKです。プルアウトボックスの側面の凸凹を組み合わせて連結させます。

連結、切り離しが簡単にできました。

フタが十字デザインになっており、この切り込み部分から中の物を取り出します。ポリエチレン素材なので柔らかく、フタをしたままで中の物を取り出すことができます。

プルアウトボックスの中に物を収納する時は、フタを取って入れていきます。上の写真では、セリアで販売しているメラミンスポンジを収納しました。

フタが柔らかいので切り込み部分からメラミンスポンジを取り出すことができます。

プルアウトボックスはホワイトカラーのみを販売しています。ボックス自体がシンプルなデザインなので、インテリアに取り入れやすいのが嬉しいポイント。

洗面所や玄関に置いても違和感がないデザイン。本体はポリプロピレン素材なので、洗面所やキッチンなどの水回りで使いやすいです。

同じ種類のプルアウトボックスは重ねておくことができます。収納スペースを節約することができ、棚や引き出しの高さを生かせるのも嬉しいポイント。
シンプルなデザインのボックスなので、スッキリとした印象にまとまります。

プルアウトボックスを使用した収納アイデアをご紹介していきます。メラミンスポンジの収納は、パッケージでも記載されている収納方法です。
トールまたはロングのプルアウトボックスが重宝します。

十字の切り込み部分からメラミンスポンジを取り出すことができました。メラミンスポンジを使用する場合は、購入時にカットされているタイプが便利です。

横長タイプのロングは、使い捨てマスクの収納に向いているアイテムです。フタ付きなので埃を避けることができ、取り出しやすいのが特徴。

使い捨てマスクを束にして2つに折り、そのまま収納します。

使い捨てマスクは指先でつまみやすいので、プルアウトボックスと相性が良いです。玄関や洗面所に置いておくと重宝します。

ロングタイプはペーパーナプキンの収納に向いているかも…!と思い、試してみました。

十字からペーパーナプキンの柄が見え、見栄えはOKです。

ペーパーナプキンを取り出そうとすると、指先がツルツルと滑り、うまく取り出すことができませんでした。なんとか取り出すことができましたが、ペーパーナプキンにシワが入ってしまい、実用性はイマイチの結果に。
ペーパーナプキンのように滑りやすく、ハリがあるものはプルアウトボックスにはやや不向きです。

キッチンや洗面所掃除に便利なキッチンダスターを収納しました。キッチンダスターは、LOHACOで購入できる「無印良品 業務用キッチンダスター」を使用しています。
LOHACOの「無印良品 業務用キッチンダスター(グレー)」詳細ページへ

今回はトールのプルアウトボックスを使用しています。キッチンダスターをカットし、1枚ずつ立てて収納しました。

プルアウトボックスのフタをして完了です。中身が見えるので残量をすぐに確認することができ、フタを取らずにキッチンダスターを取り出すことができます。

小さくカットしたキッチンダスターは、調理台についた油汚れなどを拭き取る時に重宝します。枚数が多いので使い捨てがしやすく、常備しておくと便利です。

横長タイプのロングは、キッチンポリ袋の収納におすすめのアイテムです。今回は幅20cmのキッチンポリ袋を収納しました。

キッチンポリ袋を一度に詰め込むと出しにくくなるので、プルアウトボックスの中は少し空間に余裕を持たせています。

キッチンポリ袋は指先でつまみやすいので、プルアウトボックスと相性バッチリです。散らかった印象になりやすい消耗品をキレイに整理することができました。

家事をする時に使用するゴム手袋を収納しました。今回はロングを使用しましたが、トールにも収納することができます。

片手でゴム手袋を取り出すことができるのが嬉しいポイントです。本体はポリプロピレンを使用しているので、手入れも簡単。

100円ショップで販売しているポリエチレン手袋は、使い切りがしやすいアイテムです。購入時の紙製ボックスだと、水回りで使いにくいことも。
掃除や料理などの家事をする時に使用するので、取り出しやすいプルアウトボックスに収納しておくと便利です。

日本茶を淹れる時に使用するお茶パックを収納しました。サイズはトールを使用しています。

十字部分からお茶パックを取り出すことができます。ボックス自体に少し高さがあるので、お茶パックの枚数が少なくなると少し出しにくくなりました。

片手で取り出せるのが便利です。お茶パックを使用する機会が多い時に重宝します。

IKEAやジップロックが販売している食品保存袋の収納にも役立ちます。上の写真では、IKEAのISTADプラスチック袋を収納しています。ブルーの食品保存袋は横幅が20.5cmなので、横幅21.4cmのロングに収納することができました。

IKEAの食品保存袋がキレイに収まりました。食品保存袋は指先でつまみやすいので、プルアウトボックスと組み合わせやすいアイテムです。

キッチンシンクで使用する水切りネットを収納しました。取り替える機会が多い消耗品なので、取り出しやすいように収納しておくと便利です。
プルアウトボックスは、ロングまたはトールを使用します。

今回はトールを使用しました。白色のボックスなのでスッキリとまとまっています。

水切りネットは柔らかいので、プルアウトボックスから簡単に取り出すことができます。キッチンシンク周りや引き出しに置いておくと便利です。

ミニサイズは輪ゴムの収納におすすめです。上の写真では、セリアで販売しているモノクロームゴムバンドを収納しています。

使いやすいようにカラー別に分けて収納しました。十字部分から簡単に輪ゴムを取り出すことができます。

使用しない時は重ねておくとスペースを節約することができます。

ミニサイズはお弁当グッズの収納に向いています。特におかずピックは収納しやすいです。バランやおかずカップのように柔らかいアイテムは、少し取り出しにくく感じました。

フタをしたまま取り出すことができます。使用しない時はキッチンの引き出しに収納しています。2個セットで100円なので、お弁当グッズの種類別に分けて収納しやすいのも嬉しいポイント。

ソース入れの収納にも役立っています。

プルアウトボックスはキッチンだけでなく、デスク周りの収納にも役立ちます。浅型のミニは、クリップや付箋など細々とした文房具の収納に便利です。

十字部分からクリップをすぐに取り出すことができます。デスク上や引き出しに置いておくと使いやすいです。

プルアウトボックスのフタは、四隅の1つに小さな突起がついてます。こちらを持ち上げると簡単にフタを開けることができます。

プルアウトボックスは引き出し収納で使いやすい大きさです。フタを取る必要がないので、すぐに使用することができます。上の写真ではロング3個、トール2個を並べて使用しています。

水切りネットをすぐに取り出すことができました。トールはロングよりもやや高さがあり、平らにならないところが少し残念です。

ミニを6個(3セット)とトール2個を並べて使用しました。十字部分から残量を確認できるので在庫管理がしやすいです。

100均の人気収納グッズが見つかる。楽天市場のおすすめ通販ショップと商品をご紹介

おせち料理はOisixの一番人気「高砂」がおすすめ。DEAN&DELUCAのオードブルも美味しい