

100円ショップのセリアでは、おしゃれなデザインのタイルシールを数多く販売しています。1枚110円(税込)で購入できるので数を揃えやすく、インテリアアレンジに便利なアイテムです。
セリアのタイル柄リメイクシート(壁紙)を探している場合は、「セリア リメイクシートまとめ記事」をご覧ください。

セリアのタイルシールで特に人気が高いのが、モロッコ風デザインやモザイクタイルシールです。指で押すとぷくっと膨らんでいるのが分かり、しっかりと厚みがあるタイルシールでした。
こちらの記事では、セリアで販売しているタイルシールの商品をまとめました。新しいタイルシールを見つけたら随時追加していきます。
※ 掲載している商品ラインナップは、2018年5月時点の内容です
※ 2018年9月4日に「タイルシール ホワイト・アイボリー」を追加しました
※ 商品によっては販売終了・在庫切れになっている場合があります
楽天市場でよく売れている「タイル柄ステッカー・リメイクシート」をチェックする

白とブルーの組み合わせがキレイな「タイルシール モロッコ風」は、1枚6cm×6cmと大きめサイズのタイルシールです。
デザインはA・Bの2パターンを販売しており、JANコードは「4962242480308」で共通。店舗で購入する時は、よくデザインを見て間違えないようにしています。

1つのパッケージに4枚のタイルシールが入っています。シールタイプなので貼り付けが簡単なのも嬉しいポイントです。

商品パッケージの裏面には、使用上の注意点や貼り方が掲載されています。

ガスコンロや暖房機器、火気の近くでの使用はNGです。タイルシールを貼る前に「貼る場所の汚れや埃」を取るようにしています。

タイルシールを貼る位置を決めたら、中心から外へ空気を押し出すように貼り付けます。何度も貼り直しをすると、粘着力が弱くなることも。

商品パッケージからタイルシールを出してみました。2種類のタイルシールを並べており、合計8枚(計220円(税込))です。
1枚ずつデザインが異なるので、同じデザインのタイルシールが欲しい場合は追加で購入する必要があります。

背面に透明なフィルムが貼られているので、貼る前は手で持つことができます。使用する時は後ろのフィルムを剥がして使用します。

タイルシールを指で押してみると、少しプクッとしているのが分かります。100円ショップのタイルシールとしては十分なクオリティとデザインの可愛さです。

2つ目は屋内壁紙用のスポンジタイルシールです。1商品につき5枚のタイルシールが入っており、デザインバリエーションは4種類を販売しています。(上の写真では3種類のみを掲載)

商品パッケージの裏面を見ると、4種類のデザインが分かります。1セットに2種類のデザインが入っているのではなく、1種類のみです。

サイズは1枚「約9cm×9cm」です。

3種類(合計330円(税込))のスポンジタイルシールを並べてみました。1セットに同じデザインのタイルシールが5枚入っており、全部で15枚です。

デザインイメージが統一されているので、組み合わせて使いやすいアイテムです。

スポンジタイルシールなので厚みがあり、柔らかいのが特徴。スポンジタイルシールの裏面に白い紙が貼られており、紙を剥がすとすぐに貼り付けることができます。

白い紙は剥がしやすいように、小さな半円が出ています。

半円を指でつまみ引っ張ると簡単に剥がすことができました。サイズが大きく、1セットに5枚入っているので広範囲をアレンジしたい時にもおすすめのタイルシールです。

3つ目はインテリアアクセントに取り入れやすい、おしゃれなモザイクタイルシールです。「モノトーン」のモザイクタイルシールは、色合いが微妙に異なる2カラーを見つけることができました。
ハサミで簡単にカットできるので、小物のアレンジにも便利なアイテムです。

モザイクタイルシールの表面と裏面に透明なフィルムが付いており、剥がすだけですぐに使用することができます。

透明なフィルムは表面→裏面の順番で剥がします。表面のフィルムを剥がすと、少し指にひっつくような感触でした。
柔らかい布で抑えながら貼ると気泡が入らずに、キレイに貼ることができます。

こちらのモザイクタイルシールは粘着力が強いのが特徴です。ガスコンロや火気の近くでは使用することができません。

モザイクタイルシール(モノトーン)を商品パッケージから出してみました。

表面のフィルムは簡単に剥がすことができます。

指で押すと少し膨らんでいるのが分かります。角度を変えてみると、モザイクタイルシールがキラっと光るのがわかりました。

裏面はシルバーです。裏面のフィルムはサイズが大きめなので端を掴みやすく、簡単に剥がすことができました。粘着力が強いので「紙製の壁紙・窓ガラス・化粧合板」などには貼ることができません

モザイクタイルシールの2種類目は「ブルー ブラウン」です。ブルーとブラウンの2パターンがあるのかな?と思っていたのですが、「ブルー ブラウン」の1パターンのみでした。

使用方法はモノトーンと同じで、表裏の透明フィルムを剥がして使用します。

横長のモザイクタイルシールは好きな場所でカットして使用することができます。

表面がプクっとしており、光沢があります。

モノトーン(左・中央)とブルーブラウン(右)の3タイプを並べてみました。ブルーブラウンは明るい色合いで、インテリアアクセントに取り入れやすいアイテム。

明るい色合いの「カラータイルシール」は、インテリアアクセントになるおしゃれなデザインです。モザイクタイルシールよりもタイルのサイズが大きく、カラーバリエーションが充実しています。

モザイクタイルシール同様、カラータイルも好きな大きさにカットして使用することができます。

商品パッケージの裏面には使用上の注意や貼り付け方が掲載されています。カラータイルシール「パステル」は、ピンクとブルーの2色展開です。

こちらにもガスコンロや暖房機器、火気の近くでの使用はNGと掲載されています。基本的にタイルシールやタイルステッカーは火気の近くで使用することができません。

カラータイルシールを貼る位置を決めたら、中央から外へ空気を押し出すように貼り付けます。

カラータイルシールを商品パッケージ袋から出してみました。

表面の透明なフィルムを剥がして使用します。

タイルも少し膨らんでおり、プクッとした感触です。

表面の透明フィルムを剥がしました。キレイな色合いで部屋が明るい雰囲気に仕上げてくれるタイルシールです。

1枚110円(税込)で購入できるので枚数を揃えやすいです。広い範囲をアレンジする時も重宝します。

貼りたい場所や貼りたい物の大きさに合わせてカットすることができます。ハサミで簡単に切ることができました。

カラータイルシールの2種類目は「レトロ」です。カラータイルシールシリーズはサイズが統一されており、使用しているカラーのみが異なります。

カラータイルシール・レトロは2カラーを販売しています。「キャラメル」と「ブルー」で、JANコードは共通です。

ベース色がパステルイエロー×グレーで、キャメルとブルーがちょっとしたアクセントになっています。

カラータイルシールは1枚13cm×13cmサイズで、手で持ちやすい大きさでした。「キャラメル」と「ブルー」はベースカラーが同じなので組み合わせて使用するのも素敵です。

カラータイルシールの3種類目は「ポップ」です。他のカラフルやレトロよりも使用している色数が多く、ピンクやオレンジが目立ちます。

ポップは2カラーを販売しており、「ピンク×ブルー」と「オレンジ×ブルー」の組み合わせです。

グレーとブルーの色使いが統一されており、ピンクとオレンジ部分のみが異なります。

今回ご紹介したカラータイルシール3タイプ「パステル・レトロ・ポップ」を並べてみました。

違うカラーを組み合わせて使用する場合は、同じ種類(パステル・レトロ・ポップ)を使用するのがおすすめです。カラートーンやベース色が統一されているので、キレイにまとめることができます。

カラータイルシールをポリプロピレン素材の収納グッズのアレンジに使用しました。上の写真ではセリアで販売している「ストレージケース」のフタにカラータイルシール(パステル)を貼っています。

カラータイルシールは簡単にカットできるので、貼りたい場所のスペースに合わせてサイズを調節することができます。

白い収納ケースにパステル(ブルー)のカラータイルシールがよく映えます。カラータイルシールならではのプックリとした手触りも魅力。

細かいモザイクタイルではなく、少し正方形が大きいタイプのシールも見つけることができました。木目調とアイボリーを販売しており、JANコードはそれぞれ異なります。

ハサミで簡単にカットすることができ、貼り方も簡単です。

表面に透明なフィルムが貼られており、タイルを保護しています。使用する前にこのフィルムを剥がしました。

左の木目柄は1マスずつ木目の向きが異なります。落ち着いた色合いなのでインテリアに取り入れやすいです。

タイル部分はプクッと膨らんでいます。タイルの背景になっている黒地はそのまま使用するので、引き締め役にもおすすめです。

正方形のモザイクタイルではなく、タイルが長方形タイプも販売しています。上の2枚は「ブルーブラウン」でJANコードは共通です。

表面に透明なフィルムが貼られているので使用前に剥がします。

どちらのタイルシールもきれいなカラーとデザインで、インテリアの素敵なアクセントになります。タイル1枚1枚の色やデザインが異なり、奥行きを感じさせるデザインです。

長方形のタイル部分が膨らんでおり、少しひっつくような手触りでした。

2018年8月頃に新登場したカラーです。10×20cmのタイルシールで、モノトーンインテリアやホワイトインテリアと相性バッチリ。
収納グッズや小物のアレンジで使用できます。

100円ショップの商品は店舗によって取り扱いアイテムが異なります。小規模店舗の場合は、取り扱いが少ないことも。
遠くの店舗で購入する場合は、欲しい商品の在庫があるか事前の確認がおすすめです。

人気が高いタイルシールは今後もラインナップが増える可能性があります。セリアの店舗で発見したら随時追加予定です。