

イケアで販売している白いワゴン「HORNAVAN・ホールナヴァン」は、組み立てが簡単で使いやすいアイテムです。
公式サイトではバスルームワゴンとして紹介されていますが、洗面所やキッチン、クローゼットなど色んな場所で使用することができました。
1台1,499円と手頃な価格も魅力です。重さは2.7kgと軽量なので持ち運びがしやすく、店舗から持ち帰りやすいのも嬉しいポイント。

こちらの記事では、IKEAのHORNAVANワゴンの特長や収納アイアデを写真付きでご紹介しています。使い方やサイズ感の参考になれば嬉しいです。
IKEAの公式サイトでは90件以上のユーザーレビューが投稿されていました。

イケアのワゴンは3段タイプが多く、縦のスペースをうまく活用することができます。一番上のラックは高さがある物を置きやすく、よく出し入れする物の収納に便利です。
下段と中段の収納スペースの高さを測ってみると、約28cmでした。程よく高さがあるので、下段と中段も物を取り出しやすいです。
楽天市場で「IKEA HORNAVANワゴン」をチェックする![]()

HORNAVANワゴンのレビューを読んでいると「組み立てが簡単」という内容をよく見かけました。
商品の中に組み立て説明書は同封されておらず、ビニール袋に簡単なイラストが記載されているのみです。

HORNAVANワゴンは工具を使わずに組み立てることができます。結束バンドや外袋を開ける時にハサミがあると便利です。

HORNAVANワゴンに含まれていた部品です。フレームが2つ、ラックが3つ、キャスターが4個のみ入っていました。

フレームを壁側に置き、ラックを下にグッとはめ込みます。

両サイドのフレームにラックを設置するだけでOKです。写真のように壁を利用すると組み立てが簡単でした。

左が組み立て途中、右が完成状態のHORNAVANワゴンです。後は一番上のラックを設置し、キャスターを取り付ければ完成します。

キャスターはグッと押し込むだけで取り付けることができました。組み立ては10分もかからず、2個目以降は5分弱で組み立てることができました。
HORNAVANワゴンは組み立てだけでなく、解体も簡単です。

HORNAVANワゴンは価格が手頃なので数を揃えやすいのが嬉しいポイントです。自宅では3台使用しています。
1台のみ購入予定でしたが、公式オンラインショップで個数を間違って注文してしまいました。使ってみると便利なワゴンだったので良かったです…(届いた時はびっくりしました)

クローゼットや部屋、仕事部屋に並べて置きやすい大きさとデザインです。自宅での使用はもちろん、オフィス用収納ラックとしても重宝します。

そのシーズンによく使用するファッションアイテムをまとめておくと便利です。

ワゴンなのでキャスターがついており、荷物を載せた状態でもラクに動かすことができました。
ホールナヴァン・ワゴンのキャスターはプラスチック製なので、スムーズに動かないことも。(カクカクなりやすい) pic.twitter.com/AcruqQfMkc
— ぱんくま (@clipnotebook) 2019年2月16日
価格が安いアイテムなので、キャスターがスムーズに動かないことも。ちょっとの距離を動かす場合は問題なく、ワゴン下の掃除もしやすいです。

IKEAのワゴンといえば、「RASKOG・ロースコグ」が人気です。発売当初はターコイズとベージュの2色でしたが、パステルカラーなどカラーバリエーションが充実しています。
ロースコグワゴンは1台4,999円で販売しており、HORNAVANワゴンより3,500円ほど高いアイテムです。

2つのワゴンはどちらも3段タイプです。デザインが異なりますが、一番の違いはキャスターでした。
ロースコグワゴンはゴム製のキャスターを採用しており、動きがスムーズです。ワゴンを動かす時の音も静かでした。

ロースコグワゴンの上にHORNAVANワゴンのラックを載せてみました。ラックの幅はほとんど同じですが、奥行きが異なります。収納スペースはロースコグワゴンの方が広いです。
ホールナヴァン・ワゴンのラック部分を手で押すと、ペコペコと小さく動きました。
— ぱんくま (@clipnotebook) 2019年2月16日
重い物を載せる場合はロースコグがおすすめです。 pic.twitter.com/MaVNoN6MTT

下段と中段の収納スペースの高さはどちらも約28cmと同じでした。ロースコグワゴンは組み立てが少し難しく、時間が掛かります。
「価格・組み立てやすさ・シンプルさ」で選ぶなら、HORNAVANワゴン。
「カラー展開・丈夫さ・収納スペースの広さ・キャスターのスムーズさ」で選ぶならロースコグワゴンがおすすめです。
楽天市場で「IKEA RASKOGワゴン」の価格をチェックする![]()

IKEAのORNAVANワゴンの収納例をご紹介していきます。バスルームワゴンとして販売されている商品なので、洗面所や脱衣所で使いやすいです。
一番上のラックは。お風呂上がりに着るパジャマ(ルームウェア)やバスルームの置き場所として重宝します。

スリムなラックなのでバスタオルとパジャマの両方を置くことはできませんでした。お風呂上がりに塗るボディクリームを置いておくと便利です。

下のラックにはタオルを収納しています。フェイスタオルは立てておくことができました。
一番下のラックにはストック用のシャンプー&コンディショナーや風呂マットのストック置き場として使用しています。

HORNAVANはスリムなワゴンなので、洗濯室にも置きやすいです。上の写真では真ん中のラックを取り、2段として使用しています。
真ん中のラックを取ると強度が落ちるので、割れやすい物や重い物の収納には不向きです。

一番上のラックには洗濯洗剤ボトルや洗濯石鹸など、よく使用するランドリーグッズをまとめて置きました。

洗濯ネットは、セリアで購入した「ファインBOX壁掛け用」に入れました。無印良品の「ステンレス扉につけるフック」を使用し、ボックスを掛けています。
無印良品の通販サイト「ステンレス扉につけるフック」商品ページへ

一番下のラックにはフレディレック・ウォッシュサロンのランドリーバスケットを置きました。ぴったりサイズなのでバスケットを取り出す時に少し引っかかりますが、柔らかいバスケットなので問題なく取り出すことができます。
着用済の洋服や使用済みタオルの置き場所としても使用できました。

化粧水やクレンジング、ハンドクリーム置き場として使用することができました。自立しないクリーム類は無印良品のアクリルポットに入れ、立てて収納しています。
無印良品のナイロンメイクボックス(中・旧型)も置くことができました。

ドライヤーとタオルを収納しています。ドライヤーはIKEAのヴァリエラボックス(小)に入れました。HORNAVANワゴンはヴァリエラボックスとも相性バッチリです。

ワゴンなので物を置いた状態で簡単に動かすことができます。洗面所での使用はもちろん、メイクスペースに動かしたい時にも便利です。

洗剤スプレーやメラミンスポンジ、ブラシなどの掃除グッズをまとめて収納しました。HORNAVANワゴンは白色(ホワイト)なので、清潔感があるのも嬉しいポイントです。

一番上のラックにはよく使用する洗剤スプレーやアルコールスプレー、掃除グッズをまとめました。

真ん中のラックにはLOHACOで購入した無印良品の業務用キッチンダスターを収納しています。IKEAのヴァリエラボックス(大)にぴったりと収まるサイズでした。
業務用キッチンダスターは枚数が多く、気兼ねなく掃除やキッチンの拭き取りで使用できるアイテムです。
LOHACOの「無印良品 業務用キッチンダスター」詳細ページへ

3段タイプのワゴンなので、色んな種類の消耗品をまとめて収納することができます。中身が見える収納グッズなので在庫管理がしやすいです。

一番上のラックはゴミ袋ケース置き場として使用しました。隠したい物はダイソーで購入した「スクエア収納ケース」に収納しています。

一番下のラックには、LOHACOで購入した「ソフトパックティッシュ」を立てて収納しました。

真ん中のラックにはキッチンペーパーとラップのストックを収納しています。キッチンペーパーがきれいに収まり、出し入れもしやすいです。

トイレットペーパーのストック置き場としても重宝します。3倍長持ちタイプの大きいトイレットペーパーも置くことができました。
2個重ねることができるので、1段に12個のトイレットペーパーを収納することができます。

100円ショップ・ダイソーの人気商品「スクエア収納ケース」を置きやすい大きさです。中身を隠したい場合に重宝します。

上の段には「スクエア収納ケース」を置きました。フタと本体がセットになっており、1個110円(税込)のアイテムです。
真ん中の段には「スクエア収納ケース4L」を置いています。こちらはフタと本体が別売りで、両方を揃えると220円(税込)です。
スクエア収納ケースごと持ち運ぶことができるので、おもちゃや赤ちゃんグッズの収納に重宝します。

HORNAVANワゴンをキッチンのストック収納で使用しました。ホワイトカラーなので明るく、キッチンインテリアに馴染みやすいです。

キャスター付きなのでキッチンやダイニングの使いたい場所に動かすことができます。

上のラックにはカップ&ソーサーとお茶セットを置きました。紅茶とコーヒーは取り出しやすいように、無印良品のアクリル収納グッズで立てて収納しています。

500mlのペットボトルは立てて収納することができました。大量のペットボトルを収納する場合は、耐久性に優れているロースコグワゴンの使用がおすすめです。

下のラックには2Lのペットボトルを4本寝かせて収納しました。HORNAVANワゴンは価格が安いので、耐久性に優れた商品ではありません。
重い物の載せすぎには注意が必要です。2Lペットボトルを2個重ねるスペースがありましたが、重くなってしまうので重ねずに使用しました。

HORNAVANワゴンのフレームにフックを掛けました。エコバッグやレジ袋ストッカー袋を掛けることができます。

反対側のフレームにはキッチンクロスを掛けています。手拭きタオルの置き場所としても便利です。

HORNAVANワゴンはスリムなので、クローゼットや玄関でも使いやすいアイテムです。1台のHORNAVANワゴンに6個のメンズスニーカーを収納することができました。

スニーカーの後ろ側がラックの片側に乗っている状態です。

購入時の靴箱のまま保管する場合は、1段に2個まで置くことができました。

クローゼットの空きスペースに置きました。ワゴン自体が軽いのですぐに取り出すことができます。

一番上のラックには、よく使用するバッグやキーケースを置いています。

真ん中のラックにはキャップを並べて収納しました。キャップは4個置くことができます。一番下のラックはリュック置き場として使用しました。

IKEAで販売している「RISATORP・リーサトルプ」バスケットを置きました。スチールメッシュタイプの収納グッズなので、HORNAVANワゴンと相性が良いです。
自立しないトートバッグや財布は収納グッズを使用し、取り出しやすいように立てて収納しています。
バスケットに入れているトートバッグは、LLビーンの「グローサリー・トート」です。1個2,640円(税込)で販売しており、荷物がたくさん入ります。
2021年7月にL.L.Bean楽天市場ショップ(公式)がスタートしました。3,980円(税込)以上は送料無料でした。

ワゴンの上スペースにゆとりがある場合は、バッグ置き場として使用することができます。

ワゴンのフレームに無印良品のフックを付け、ミニショルダーバッグやキャップを掛けて収納しました。

HORNAVANワゴンを2台並べ、よく使用する服やファッション小物、靴をまとめました。

スニーカーの下にはキッチンダスターを敷いています。キッチンダスターや紙を敷くと掃除がしやすくなりました。

上のラックには使用予定のトートバッグを置きました。折り畳んで収納することができないバッグなので、ワゴン上の収納が便利です。

マリメッコのBUDDYなど大きいサイズのリュック置き場としても重宝します。

もう1つのワゴンにはよく使用するマフラーや手袋、ベルトを置きました。

折り畳んだセーターも収納可能です。一番下のラックにはLLビーンのトートバッグ(折りたたみ可能)を立てて収納しました。

HORNAVANワゴンは、リビングやデスク周りでも活躍するアイテムです。13インチのMacBookProを置くことができました。ノートPCだけでなく、タブレット置き場としても使用できます。

A4サイズの雑誌や書類も寝かせて置くことができました。リビングの雑誌やカタログ、新聞置き場に使用できます。

一番上のラックによく使用するアイテムをまとめておくと便利です。ウェットティッシュケースや文房具、充電器、リモコン、本や雑誌を収納しました。

スマホの充電器やペン類は無印良品の「PPブラシ・ペンシルスタンド」に収納しています。1個150円で購入できるアイテムです。
テレビ、エアコン、FirestickTVのリモコンは、無印良品の「重なるアクリル仕切付スタンド・ハーフ」に立てて入れました。1個790円で販売しており、高さがあるのでリモコンの収納に向いています。
電卓やノート、本、雑誌は無印良品の「スチロール仕切りスタンド」を使用しました。ホワイトグレーが新登場し、幅が狭い仕切りスタンドは1個690円で販売しています。