

KNÖLIG(クノーリグ)バッグSは、レジ近くのワゴンに置かれていることが多い商品です。
IKEAの定番アイテムであるブルーバッグのミニサイズ版で、1個99円で購入することができました。購入前は何に使おう…と思っていましたが、実際に使ってみると便利なアイテムでした。

こちらの記事では、IKEAで購入したミニバッグ「クノーリグバッグS」の使い方や活用法を写真付きでご紹介しています。

2020年7月時点では、クノーリグバッグSは「ブルー」と「イエロー」の2色を販売しています。
イエローはIKEA原宿限定カラーで、IKEA神戸ではブルーのみを購入することができました。イエローも可愛いので全国の店舗やオンラインショップでも販売してほしいです。
【追記】
2020年8月7日にIKEA神戸店でもイエローが販売されていました。店舗の方に確認したところ、原宿店は先行発売だったとのことです。
IKEAのミニバッグ。神戸店でもイエローが売られてました。
— ぱんくま (@clipnotebook) August 7, 2020
原宿店は先行販売だったとのこと。 pic.twitter.com/hUC0UrUFrF

購入時はタグが2枚付いている状態です。

ハサミで商品タグをカットしてから使います。

価格は消費税込みで99円でした。重さを量ってみると12gと軽量。イエローは13gだったので、個体差があるようです。

iPhone11 Pro Maxと並べてみました。
IKEA公式サイトの商品ページをみるとレビューが98件以上投稿されています。小銭やカード入れとして使用している方が多い印象です。

クノーリグバッグSには小さめサイズのキーチェーンが付いていました。サコッシュなど、ショルダーストラップが細めのバッグに付けやすいです。

ファスナー付きなので中の物が落ちにくいのが嬉しいポイント。レビューを読んでいると鍵入れとして使用されている方も。

バッグの形やサイズ、作りは若干の個体差がありました。
念のため、購入前にファスナーの開け閉めがスムーズか確認するのがおすすめです。

クノーリグバッグSは小銭が入れやすい大きさでした。散歩や買い物時によく使用する硬貨を入れておくと重宝します。

小銭を入れてもゆとりがある大きさです。お札を入れる場合は三つ折にします。二つ折りでもギリギリ入りましたが、ファスナーが引っ掛かる可能性が高く、三つ折りにしました。

クノーリグバッグSに上にIKEAのメンバーズカードを載せています。カードが入れやすい大きさで、縦と横どちらもゆとりがあります。

交通系ICカード(ICOCA)やショップカードも収納できました。

ファスナーを開ける時もカードが当たらず、スムーズに出し入れができます。

イエロー(IKEA原宿限定)は中身が少し透けて見えました。なるべく中身が見えないようにする場合はイエローよりもブルーがおすすめです。

上の写真では、L.L.Beanのグローサリー・トートバッグとIKEAのクノーリグバッグSを合わせています。
L.L.Beanの通販サイト「グローサリートート」をチェックする

内側にポケットが付いていないバッグなので、ポーチや小物入れを使用するようにしています。
IKEAのクノーリグバッグSは目立つカラーなので、バッグの中で見つけやすいのが嬉しいポイント。キーチェーンを持って取り出しやすいです。
2021年7月にL.L.Bean楽天市場ショップ(公式)がスタートしました。3,980円(税込)以上は送料無料でした。

バッグとの組み合わせで特に便利だったのが、無印良品の撥水サコッシュです。
1個990円で販売しているバッグで、コンビニや散歩に出かける時に重宝しています。薄型で使いやすいバッグですが、内側にポケットが付いていませんでした。

キーチェーンの取り付けもスムーズです。

使用しない時はサコッシュの中に入れておけばOK。すぐに取り出すことができるので、リップクリームや小銭、交通系ICカードなどよく使用するアイテムを入れるのに重宝しています。

上の写真では小銭入れとして使用しています。

サコッシュはブラックを選んだので、IKEAのミニバッグがよく目立ちます。(使用しない時はバッグの中に入れています)

シヤチハタ(キャップレス9)やIKEAで購入した巻尺も入れることができました。FIXA(フィクサ)巻尺は1個199円で販売しており、よく使用しているアイテムです。

シヤチハタは立てて入れるとギリギリ入る大きさでした。

バッグの素材にポリプロピレンを使用しており、破れにくく丈夫なのも便利なポイントです。

絆創膏やヘアゴム、アクセサリーなど小物入れとしても役立ちます。

容量20mlのミニサイズの日焼け止めクリームも入りました。こまめに日焼け止めを塗り直したい場合に便利です。

リップクリームやリフレッシュミントの収納にも。アイメイク用のクレンジング綿棒(MUJI)は入りませんでした。鏡を入れる場合はカードサイズのミラーがおすすめです。

ファスナーの開け閉めがスムーズで、程よく大きく開くのでリップクリームが出し入れしやすいです。

飴やガム、個包装のお菓子を少量持ち歩きたい場合にも重宝します。

特にのど飴の入れ物として使用することが多いです。

キーチェーンだけでなく、やや長めのハンドルも付いているので持ちやすいです。

リュックやバッグの中がダークトーン(黒・グレー)の場合、中の物が見つけにくいことも。使用しているマリメッコのリュックも中が黒なので、イエローのクノーリグバッグSと組み合わせて使用しています。

キーチェーン付きなので、リュックに取り付けもしやすいです。(小銭やカード、リップクリーム入れにおすすめ)

クノーリグバッグSはキーチェーンが小さめです。そのため、太さがあるハンドルには取り付けができませんでした。

iPhoneの充電ケーブルや純正イヤホンの収納にも便利です。

二つまとめて入れることはできず、イエローとブルーのミニバッグに分けて収納しました。

twitterを見ていると、IKEAのミニバッグと人形を組み合わせている方をよく見かけました。

キウイブラザーズの人形をスッポリと入る大きさです。

少し大きめサイズの人形と合わせて、肩がけのバッグに。IKEAのソフトトイ「ファブレル ビョーン 21cm」とも相性バッチリです。(ボーダー柄服を着たクマのぬいぐるみ)

1個99円で販売しているミニバッグ「クノーリグバッグS」。実際に使ってみると、思っていた以上に色んな使い方ができました。

セリアのおすすめ新商品まとめ。おしゃれな収納グッズや雑貨をご紹介【随時更新】

シンプルデザインのサランラップも新登場。LOHACOのおすすめ商品をご紹介【2020年版・随時更新】