

セリアで販売している「ジャストケース」は、デスクやカウンター上の整理に役立つアイテムです。白色のシンプルな収納ケースでインテリアに馴染みやすいデザイン。
収納する物の大きさや高さにあった形を選ぶことができます。
こちらの記事では、セリアの「ジャストケース 3種類」の活用法や収納アイデアを写真付きでご紹介しています。ジャストケースのサイズ感や収納できる物の大きさの参考になれば嬉しいです。
ジャストケースは楽天市場の100円グッズショップ「よろずやマルシェ」などでも取り扱いがありました。

ジャストケースは全部で「2・3・4」の3種類を販売しています。「1」もあるのかな?と思ったのですが、製品自体がないようです。
材質はポリプロピレンではなく、ポリスチレンを使用しています。ジャストケースに爪が当たると、小さくカンっと音がしました。製造元は「サナダ精工株式会社」です。

ジャストケースの商品名の数字は、収納スペースを表しています。「ジャストケース2」は上と下に収納スペースが2箇所あり、高さが異なる物の収納に便利です。
「ジャストケース2」はL字型の収納ケースで、デスク上や電話台、玄関の小物入れとして重宝します。

コンパクトサイズなので片手で持つことができます。ケース自体も軽量で持ち運びがしやすいのが特徴。

ジャストケースの中で一番大きいのが、収納スペースが3つある「ジャストケース3」です。浅型のケースなので引き出し整理にも重宝します。

ジャストケース3も片手で持つことができました。

ジャストケースの中で一番小さいのが、正方形の「ジャストケース4」です。高さが3.1cmの浅型ケースで、4つの収納スペースは全て同じ大きさでした。

薄くて軽量な収納ケースなので持ち運びがしやすいです。

ジャストケースの3と4は角型のケースなので、重ねて使用することができます。積み重ねることができるので、棚や引き出しの高さを生かすことができ、スッキリとした印象にまとまります。
ジャストケース2はL字型のケースなので重ねることができませんでした。

ジャストケースを使用した収納アイデアをご紹介していきます。L字型のジャストケース2を2個並べ、メモ帳やシャーペン、消しゴムなどの文房具をまとめて収納しました。

手前の収納スペースは浅めなので、消しゴムや付箋紙、クリップなど細々とした物の収納に便利です。

よく使用するメモ帳を立てて収納することができ、すぐに取り出すことができます。同じジャストケースを並べた場合、角がキレイに揃うので、見た目もスッキリとした印象に。
1個110円(税込)で購入できるので、数を揃えやすいのも嬉しいポイントです。

クリップや付箋紙など小さい文房具の収納には、ジャストケース4がおすすめです。高さを抑えた収納ケースなので取り出しやすく、同じケースを使用すること収納量を増やすことができます。

家の中でケースごと持ち運ぶことができるので、よく使用する文房具をまとめておくと便利です。

細長い物を収納しやすい「ジャストケース2」は、色鉛筆やカラーペンの収納に向いているアイテムです。
上の写真ではジャストケース2を3個並べ、よく使用するカラーペンや色鉛筆を一箇所にまとめて収納しました。

手前の収納スペースにはmtのマスキングテープを5本収納することができました。立てて収納しているので出し入れがしやすいです。

ダイソーの人気商品「イラストマーカー」は10本収納することができました。
(ダイソー新商品まとめ記事はこちら)

ペンの種類別に分けて収納することができ、収納力もバッチリです。

使いたいペンが入ったジャストケースだけ持ち運ぶことができます。色鉛筆やイラストマーカーだけでなく、コピックの収納にも役立ちます。

L字型のジャストケース2は省スペースで置くことができ、玄関や電話台の小物入れとしても重宝します。
ハサミやメモ帳、シャチハタ、リップクリームなどよく使用するアイテムをまとめておきました。

浅型で正方形タイプのジャストケース4は、アルカリ乾電池の収納に便利です。収納スペースが同じ大きさなので使いやすく、単三電池と単四電池がキレイに収まる大きさでした。

ジャストケース4は重ねて収納できるので、小物を整理したい時に便利です。

使用しない時は重ねておくことができます。

2個のジャストケース4をスッキリと重ねることができました。使用しない時は引き出しや棚に置いておきます。

2つの収納スペースの高さが異なるジャストケース2は、フードクリップの収納に重宝します。長さが異なるフードクリップを分けて収納することができました。

フードクリップを立てて収納できるので、出し入れが簡単です。上の写真ではキャンドゥと無印良品、IKEAのフードクリップを収納しています。

収納スペースが広いジャストケース3は、輪ゴムや爪楊枝(個包装)など消耗品の収納に役立ちます。輪ゴムと爪楊枝はセリアで購入しました。

爪楊枝だけでなく、竹串やミニストローの収納にもおすすめです。フタがないケースなので使用しない時は引き出しに収納し、埃を避けるようにしました。

ジャストケース2は、紅茶のティーバッグや砂糖(個包装)、マドラーなどお茶セットの収納に役立ちます。

パッケージが大きめサイズのティーバッグも収納することができました。ドリップコーヒーは入りにくいことも。

ジャストケース2を単体で使用し、食器棚に置きました。マグカップやカップ&ソーサーの近くに置き、マドラーやティーバッグを取り出しやすいようにしています。
ジャストケースに入れたまま、テーブル上に出すことができるので便利です。

4つの小さなスペースに仕切られたジャストケース4は、箸置きの収納にもおすすめです。箸置きを入れやすい大きさで、種類別に分けて収納することができました。
よく使用している「おすすめの箸置き」は、こちらの記事でご紹介しています。

使用しない時はジャストケースを重ねておくことができます。

浅型のケースなので食器棚の引き出しに入れることができました。高さに余裕がある場合は、ジャストケースを重ねてスペースを節約することが可能です。

細かく仕切られているので箸置きが動かず、使いやすい状態を保つことができます。白色の収納ケースなので、他ブランドのカトラリーケースと合わせやすいです。

収納スペースが広いジャストケース3は、お弁当グッズの収納に重宝します。
上の写真ではジャストケース3を2個並べて使用しました。

右側は仕切りがあるので、おかずピックやソース容器など種類別に分けて収納することができます。

使用しない時は重ねておくことができ、調理スペースを広げることができました。フタがないケースなので、引き出しに入れて収納するのがおすすめです。

一番大きいジャストケース3を使用し、スマートフォンの充電器やイヤホンを収納しました。スペースが区切られているので定位置を作りやすく、引き出しやチェスト上の整理に役立ちます。

Amazonプライムビデオを見る時に使用する「Fire TV Stick」のリモコンを立てて収納しました。よく使用するリモコンなので取り出しやすい場所に置くようにしています。

リモコンをサッと取り出すことができます。よく使用するハンドクリームも一緒に収納しました。

ジャストケース2を4個使用し、裁縫道具や糸をまとめて収納しました。

高さが異なる収納スペースが2個あるので、使いやすく分けて収納することができます。

ジャストケース2は、セリアで販売している「ライナケースL型(JANコード:4977425202776)」に並べて収納することができます。
ライナケースL型の中にジャストケース2を4個入れることができました。

収納スペースが仕切られており、高さも異なるので裁縫道具や糸が取り出しやすいです。ジャストケース自体が白色なのでスッキリとした印象にまとまります。

家の中でジャストケースごと持ち運ぶことができるので、裁縫道具箱として使用することができます。

ジャストケース3を1個、ジャストケース2を2個使用し、化粧品を収納しました。

ジャストケース3はアイシャドウを立てて収納することができました。リップグロスやリキッドファンデーションも一緒にまとめました。

立てて収納しているので、使いたいアイシャドウをすぐに取り出すことができます。

ジャストケース2にはメイクブラシやヘアクリップ、ビューラーやマスカラを収納しています。

高さが異なる収納ケースは、化粧品やメイク道具の収納と相性バッチリです。

ジャストケース3は、無印良品で販売している「ポリプロピレンケース・引出式・浅型」の仕切りケースとしても重宝します。上の写真では中が透けて見えない「ホワイトグレー」を使用しました。
無印良品の楽天市場店「ポリプロピレンケース 引出式 浅型」ページへ

「ポリプロピレンケース・引出式」の中にジャストケース3を2個並べています。

仕切りがあるので薬や絆創膏を分けて収納することができました。

白色のケースなので目立ちすぎず、スッキリとした印象に。散らかりやすい引き出しの中をキレイに保つことができます。

ジャストケース3がぴったりサイズだったので、引き出しを出し入れしても動かずにキレイな状態を保っています。ジャストケースごと取り出し、持ち運びも可能です。