

ニトリで販売しているトイレ用品「ダストボックス プリート WH」は、収納グッズとしても活躍するアイテムです。カラーはホワイト、ブラウン、イエローグリーン、ローズの4色を販売しており、自宅ではインテリアに馴染みやすいホワイトを使用しています。
シンプルでスッキリとしたデザインのボックスで、並べて使いやすいのも嬉しいポイントです。

本体とフタはABS樹脂、フタリングにスチールが使用されています。軽量タイプのダストボックスなので、店舗で4個まとめ買いをして持ち帰ることができました。
こちらの記事では、ニトリの「ダストボックス プリート」の特徴や収納アイデア、使い方を写真付きでご紹介しています。

ニトリのダストボックスプリートは、1個498円(税込)で販売しています。100円ショップのアイテムよりも高いですが、作りがしっかりしているように感じました。
ホワイトグレーではなく、キレイな白色なので部屋を明るい印象にしてくれます。

ダストボックスなので、内袋が止めやすいようにリングが付いています。こちらのリングは簡単に取り外すことができ、設置も簡単です。

フタが閉じた状態で持ち運ぶなど、使用上の注意点が掲載されていました。ABS樹脂素材なので、高温な場所では使用することができません。

ダストボックスプリートは、トイレや洗面所のゴミ箱として活躍します。程よい大きさで、トイレの中に置いても邪魔になりません。
シンプルなデザインなので、インテリアに馴染みやすいのも特徴です。

ダストボックスプリートは、フタの開け閉めがしやすいのもおすすめポイントです。全面にくぼみがあるので、そこに指を入れて簡単にフタを持ち上げることができます。

フタが大きく開くのでゴミを入れやすく、内袋の設置もしやすいです。

ダストボックスの縁部分に内袋を掛けることができるリングが付いています。

内袋を設置する時は一度リングを取り出し、袋をダストボックスに入れてから再度はめ込みます。初回はうまく設置できませんでしたが、2回目以降は簡単に内袋を取り付けることができました。
リングが付いているので内袋がダストボックスからはみ出さず、スッキリと見せることができます。

ダストボックスプリートは、キッチンのゴミ入れとしても重宝します。フタ付きで内袋を設置できるので、キッチン台やシンク周りに置いておくと便利です。

フタが大きく開くのでゴミが入れやすいです。フタは開いた状態で固定できるのも嬉しいポイント。

キッチンポリ袋を取り付けて使用しています。ダストボックスの手入れは、洗剤と中性洗剤があればOKです。洗った後は陰干しで乾かします。

リングは簡単に取り外すことができます。ダストボックスではなく、キッチンや洗面所の収納グッズとして使用する場合はリングを取り外しています。

リングを付けたままでも収納グッズとして使用することができますが、リングを取るとよりスッキリとした印象に。

ニトリのダストボックスプリートは、角型なのでキレイに並べることができます。突起がないので横並びにしやすいです。

ダストボックスプリートの収納アイデアをご紹介します。キッチンや洗面所で使用することが多い、メラミンスポンジを収納しました。上の写真では、セリアで販売しているミニキュービック型のメラミンスポンジを使用しています。

フタが大きく開くので、メラミンスポンジが取り出しやすいです。フタ付きなので使用しない時は消耗品を隠すことができます。

キッチンで使用している無印良品の業務用キッチンダスターを収納しました。キッチンダスターを折り、ダストボックスプリートに立てて収納しています。

キッチンダスターは、取り出してそのまま使いやすいサイズに折りました。キッチンのシンク周りや引き出しに置いておくと便利です。

キッチン消耗品のストック入れとしても使用することができます。上の写真ではダスキンのモノトーン・キッチンスポンジを収納しています。
詰め込みすぎると取り出しにくくなるので、少しスペースに余裕を持たせるのがおすすめです。キッチンスポンジの他にもポリ手袋や水切りネットの収納に役立ちます。

食器洗いやキッチン掃除で使用するゴム手袋入れとしても重宝します。乾燥させたゴム手袋をそのまま入れました。ダストボックスプリートはABS樹脂製なので、水周りで使いやすいのが嬉しいポイント。

フタが大きく開き、固定することができるのでゴム手袋の出し入れが簡単です。

角型のダストボックスプリートは、キッチンシンク下など引き出しで使いやすいアイテムです。上の写真では、4個のダストボックスプリートを並べて使用しています。

横並びのダストボックスはキレイにくっつけて並べることができます。前後に置く場合は、少し隙間をあけることでフタが開けやすくなりました。

キッチンシンク下の引き出しにメラミンスポンジとゴム手袋を収納しています。フタを開けて、そのままメラミンスポンジやゴム手袋を取り出すことができました。

キッチンスポンジやキッチンダスターもキレイに収納することができました。

フタが大きく開くので、在庫が切れた場合も補充がしやすいです。

ダストボックスプリートは、フタをしていると中の物が見えません。何が入っているか分かりやすいようにラベルシールを貼っておくと便利です。
今回はスマホアプリでデザイン案が作れる「ピータッチキューブ」を使用しました。

白いボックスなので、ラベルシールのテープは白または透明(クリア)を使用しました。モノトーンインテリアに取り入れる時は、黒テープに白文字も素敵です。

ラベルシールを貼ることで、並び順を間違えずに使用できるようになりました。

ニトリのダストボックスプリートは、フタを閉じた状態が美しいのがおすすめポイントです。価格は1個498円(税込)と少し高めですが、ホワイトインテリアに取り入れやすく、使い勝手の良さが気に入っています。