

マニキュア(ネイルポリッシュ)は、数が増えてくると収納方法に困ることも。使いやすいようにディスプレイしたり、収納ケースに入れて整理しておくと便利です。
こちらの記事では、無印良品と100均(キャンドゥ・セリア・ダイソー)の収納グッズを中心に、マニキュアの収納アイデアをご紹介。
Amazonで購入したマニキュアスタンドや化粧収納ボックスも掲載しています。大量のマニキュアを整理したい時にもおすすめです。

たくさんのマニキュアを収納する時に便利なのが、マニキュアスタンドです。amazonでセール価格になっていた「Gospire マニキュアスタンド 3段」を使用しました。

使用する前に組み立てる必要がありますが、ドライバーなどの工具は必要ありませんでした。組み立ては5分ほどで完了。

サイドの留め具をしっかりと締めて組み立てが完了。1点気になったのが、到着時にサイドの一部分が黒く汚れていたことです。
価格を考えれば仕方ないかな?と思いましたが、できれば改善してほしい点です。サイドの汚れは正面から見た場合は気にならず、使用中は特に問題ありませんでした。

マニキュアの並べて収納しました。一番上の段には高さがあるマニキュアを置いています。小さいサイズのマニキュアの場合は7〜8本収納することができます。

一番上の端スペースに爪磨きやハンドクリームを置きました。マニキュアを塗る時に使用するアイテムです。

マニキュアスタンドは高さに制限がないので、高さがあるマニキュアを収納しやすいのが嬉しいポイントです。OPIのマニキュアも置くことができました。

マニキュアスタンドはフタがないので、マニキュアをすぐに取り出すことができます。使用後も元に戻しやすいので、キレイな状態で保つことができました。マニキュアがキレイに並んでいる状態を見ると嬉しい気持ちになります。

セリアやキャンドゥで購入できるプチプラマニキュア「SALON NAIL」もキレイに収納することができました。1段に7本並べて収納しています。

マニキュアスタンドは持ち歩き専用の収納グッズではありませんが、家の中でマニキュアスタンドごと動かすことができます。透明なマニキュアスタンドなので圧迫感がなく、インテリアに馴染みやすいです。

次はアマゾンで購入した化粧品収納ボックス(メイクケース)をご紹介します。スキンケア用品や化粧品、メイク道具の収納に役立つアイテムです。

箱から出してみました。透明タイプなので圧迫感が少なく、仕切り付きの便利な収納グッズです。

マニキュアを収納しました。想像以上にたくさんのマニキュアを収納することができました。

細かく仕切られたスペースは、爪磨きや除光液、ハンドクリームなど細長い物を立てて収納することができました。出し入れがしやすく、収納の定位置を作ることができるので散らかり防止に役立ちます。

マニキュアを収納しているスペースも仕切りがあるので、ネイルブランド別にキレイに分けることができます。大きいメイクケースですが、家の中で持ち運びやすいアイテムです。

無印良品のアクリル収納シリーズは、マニキュア収納に便利なアイテムが充実しています。一番のおすすめは「アクリルボトルスタンド3段」です。エッセンシャルオイルや化粧品の収納に役立つ収納グッズで、マニキュア収納にもピッタリ。

アクリルボトルスタンド3段にマニキュアを並べました。収納スペースが斜めになっているのでマニキュアの出し入れがしやすいです。

一番上のスペースには高さがあるマニキュアを置くことができます。爪磨きや爪やすり、ハンドクリームなどネイルケアグッズ置き場としても重宝します。

「NAIL SALON」を5本並べることができました。スペースが少し余ったのでボトルが小さい「ネイルホリック」を1本追加で収納しました。

キレイに並んだマニキュアは片手で簡単に取り出すことができます。

シャネルやディオールなど角形のマニキュアも置きやすいです。お気に入りのマニキュアは目に留まりやすい上段に収納しています。

無印良品のアクリル収納シリーズは作りがしっかりとしており、安定感があります。価格は1個1,490円とやや高めですが、マニキュアをキレイに収納する場合は特にオススメのアイテムです。
マニキュアを大量に収納する場合は同じ商品を購入し、並べて使用するのもおすすめ。アクリルボトルスタンド3段は通販サイトの「LOHACO」でも購入することができます。
LOHACOの通販サイト「無印良品 アクリルボトルスタンド3段」ページへ

重なるアクリルケースは無印良品の人気商品です。2段、3段タイプだけでなく、1段タイプも販売しています。「重なるアクリルケース・深」は商品名どおり高さがある収納ケースで、マニキュア収納に向いているアイテムです。

引き出し式なのでマニキュアが取り出しやすいです。使用しない時は埃を避けることができ、マニキュアの見せる収納としても活躍します。
マニキュアの数が増えた場合は同じ収納ケースを購入し、重ねて使用するのもおすすめです。家の中で持ち運びがしやすい大きさなのも嬉しいポイント。
LOHACOの通販サイト「無印良品 重なるアクリルケース 深」ページへ

細かく仕切られたボックスは、マスキングテープやマニキュアの収納に便利なアイテムです。
無印良品の通販サイト「重なるアクリル仕切付ボックス・大」ページへ

仕切りを活用し、マニキュアをブランド別に分けて収納しました。透明タイプの収納ボックスなのでマニキュアのカラーがよく分かります。

マニキュアを入れると少し重くなりますが、持ち運びがしやすい収納ボックスです。使用したいマニキュアをすぐに取り出すことができました。

マニキュアを元の位置に戻しやすく、散らかりにくくなりました。アクリル仕切付ボックスをそのまま棚に置いたり、引き出しに収納しておくと便利です。

1つのスペースに3〜4本のマニキュアを入れることができました。細かく仕切られているのでマニキュアが倒れず、使いやすいです。
LOHACOの通販サイト「無印良品 重なるアクリル仕切付ボックス・大」ページへ

アクリル収納シリーズでは、3段と4段タイプの小物入れを販売しています。4段タイプはメガネ収納に便利なアイテムですが、3段タイプはマニキュアを入れやすい大きさです。
マニキュアを横並び2列で収納することができました。透明タイプの収納ケースなので、見せる収納にもおすすめです。

1つの引き出しに「NAIL SALON」を10本収納することができました。ボトルが小さい「NAIL HOLIC」は横3列で収納することができ、マニキュアを大量に収納したい時にもおすすめのアイテムです。

引き出しの前部分に丸い穴が開いており、スムーズに引き出すことができます。

引き出しはボックスから取り出すことができます。奥に収納しているマニキュアも取り出しやすく、家の中で持ち運びもしやすいです。
「アクリル小物収納・3段」は横置きだけでなく、縦置きでも使用できます。
LOHACOの通販サイト「無印良品 アクリル小物収納・3段」ページへ

PPメイクボックスシリーズは、洗面所収納で活躍します。PPメイクボックス・蓋付・大は高さがあり、マニキュアの収納に向いているアイテムです。

マニキュアを入れた状態でフタを閉じることができました。半透明タイプの収納グッズなので、うっすらと中のマニキュアが見えています。

マニキュアは立てて収納できるので、使いたいカラーをすぐに取り出すことができます。フタ付きなので埃を避けることができるのも便利なポイントです。
LOHACOの通販サイト「無印良品 PPメイクボックス・蓋付・大」ページへ

PPデスク内整理トレーは引き出し収納に便利なシリーズです。角型のトレーなのでマニキュアをキレイに並べて収納することができます。
上の写真では「2」と「3」のPPデスク内整理トレーを使用しています。

細長い「PPデスク内整理トレー3」は1個150円と手頃な価格です。マニキュアを横2列で収納することができます。
LOHACOの通販サイト「無印良品 デスク内整理トレー」ページへ

シンプルで無骨なデザインがおしゃれな「スチール工具箱」を使用しました。一番大きいサイズの「スチール工具箱3」は、大量のマニキュアを収納することができます。

先ほどご紹介したPPデスク内整理トレーと組み合わせて収納しています。トレーを使用することでマニキュアが倒れにくくなり、トレーごと取り出すことが可能です。
「PPデスク内整理トレー2」にネイルケアグッズをまとめて収納しています。

「スチール工具箱3」には、「PPデスク内整理トレー2」が2個と「PPデスク内整理トレー3」が2個、計4個のトレーがキレイに収まっています。

使用しない時はフタを閉じておきます。高さがあるOPIのマニキュアも入れることができました。

マニキュアを並べて収納しているので、スチール工具箱を移動させる場合は持ち手を使わず、底を持った状態で移動します。

スチール工具箱はマニキュアだけでなく、文房具や裁縫道具など細々としたアイテムの収納におすすめです。

次は100円ショップの収納グッズをご紹介していきます。キャンドゥで販売している「ボトルスタンド」はマニキュア専用の収納グッズです。
AとBタイプがあるとのことですが、Aタイプしか見つけることができませんでした。ボトルスタンドは人気が高い商品で在庫切れになっている店舗もあるようです。

1段ずつ販売しており、1段110円(税込)で購入することができます。Aは傾斜タイプでマニキュアの出し入れがしやすいです。

ステージサイズも掲載されていました。

いろんな大きさのマニキュアを並べてみました。一番大きいOPIのマニキュアも問題なく収納できています。

ボトルスタンドは最大で4段まで積み重ねて使用することができます。商品説明によると「転倒防止のため4段以上の高さに積み重ねて使用しないでください」と書かれていました。

キャンドゥのボトルスタンド(左)と無印良品のアクリルボトルスタンド3段(右)を並べてみました。

キャンドゥのボトルスタンドは段ごとに固定されておらず、乗せた状態になっています。倒れる可能性があるので、使用には注意が必要です。

4段に重ねたボトルスタンドにマニキュアを収納しました。傾斜タイプなのでキレイに並べることができ、100円ショップのアイテムとしては十分なクオリティです。

横から見てもキレイにディスプレイされています。

CANMAKEのマニキュアは6本収納することができました。

ボトルスタンドは1段ごとに分けて使用することができます。持ち運びがしやすく、洗面所やデスク上にも置きやすいです。

次はセリアの収納グッズをご紹介します。1個110円(税込)で購入できる「ディスプレイスタンド トレー2段」は、エッセンシャルオイルやマニキュアの収納に役立つアイテムです。
小規模店舗では見つけることができず、売り場が広い店舗で購入することができました。

ステージサイズも掲載されていました。

今回は「ディスプレイスタンド トレー2段」を2個用意し、横並びで使用しました。

マニキュアを並べて収納しました。1つのステージに5〜6個のマニキュアを収納することができます。

角型と丸型、どちらのマニキュアもキレイに並べることができました。

セリアの人気商品「NAIL SALON」のマニキュアも5個並べることができ、見せる収納で活躍します。

ディスプレイスタンド トレー2段は段差があるので、マニキュアをキレイに見せることができます。

コンパクトサイズのトレーなので移動がしやすいです。使いたいマニキュアのトレーだけを持ち運ぶことができました。

洗面所やデスク上のディスプレイ収納にもおすすめです。透明タイプの収納グッズなので圧迫感がなく、インテリアによく馴染みます。

次はダイソーの収納グッズをご紹介します。大型店舗で見つけることができた「コスメケース長方形」は、1個165円で販売している商品です。

透明タイプのコスメケースですが、ややピンク色が入っています。

マニキュアやネイルケアグッズをまとめて収納しました。コンパクトサイズなので大量のマニキュアを収納することはできませんが、よく使用するカラーをまとめておくと便利です。

片側は細かく仕切りがついており、爪みがきやハンドクリームなどを立てて収納することができます。収納の定位置を作ることができ、散らかり防止にもおすすめです。

1個100円で販売している透明タイプの仕切りケースも便利なアイテムです。

4枚の仕切り板が付いており、8つのスペースに分けて収納することができます。

透明タイプのケースなので見せる収納としても活躍します。持ち運びがしやすい大きさなのも便利なポイントです。

1つのスペースに2個のマニキュアを入れることができました。

セリアの「A5引き出しボックス・ラック」は、2017年12月末に登場した新商品です。ボックスとラックは別売りで、それぞれ1個110円(税込)で販売しています。
重ねて使用することができ、一番上の段はマニキュア置き場として使用することができます。

たくさんのマニキュアを収納することができました。高さがあるマニキュアも置くことができ、出し入れがしやすいです。

下の引き出しにはネイルケアグッズを収納しました。

転がりにくく、サイズが小さいマニキュアは寝かせて収納することができます。上の写真ではダイソーの「キティネイル」を収納しています。

ネイルグッズをまとめておくことができ、省スペースで収納できるのが特徴です。

お気に入りのマニキュアはトレーにのせ、使いやすい場所に置いておくのもおすすめです。北欧デンマークのインテリアブランド「HAY」のトレーを使用しました。

今回、収納例で使用しているネイルポリッシュをご紹介します。サイズ感の確認やネイル選びの参考になれば嬉しいです。